関係者の素顔に迫るインタビューを競馬ラボがオリジナルで独占掲載中!

鈴木裕幸調教助手

鈴木裕幸調教助手(栗東・角居厩舎)


2歳時から「大器」と称されていた素質馬ルーラーシップが、再びG1獲りに挑む。 年明け緒戦の日経新春杯を危なげないレース振りで重賞2勝目をマークすると、ドバイ遠征を挟んで、帰国初戦の金鯱賞も不良馬場、出遅れを物ともせず、強力なメンバーを相手に豪快にぶっこ抜いてみせた。 海外帰りの調整や、前走後のレース過程などについて、あのシ―ザリオを手掛けた鈴木裕幸調教助手に語っていただいた。

-:まず、インパクトのある勝ち方だった前走の金鯱賞を振り返っていただけますか?

鈴:ゲートはあんな形で出ましたけれど、福永騎手も腹を括って、ジックリと乗ってくれました。馬も落ち着いて、終いもしっかりと脚をつかってくれて、能力のあるところをみせてくれましたね。
もともとトビの大きいタイプで、ああいう馬場は苦手じゃないかと思っていましたが、そんなこともなく、結果を残してくれました。(前々走で)海外を経験して、精神的にひと回りもふた回りも大きくなってくれた気がします。


-:海外帰りでも、すぐに結果を残せた理由は、今年のドバイWCをはじめ、海外でも実績を残している角居厩舎だからこそでしょうか?

鈴:そうですね。レース後もリフレッシュ出来ましたし、あえて期間をとって、段階を踏んだ調整ができましたので、馬もリセットして一からやり直せたのは大きいと思いますね。

-:しかし、海外帰りの初戦を勝つとは、簡単に言うようで難しいことではないでしょうか?

鈴:担当の岸本さん(調教助手)も角居厩舎を代表して色々な国に行っていますし、何の心配もすることはなかったですけれどね。

-:ルーラーシップは立っている姿よりも、走っている時の雰囲気がある馬ですね。

鈴:雰囲気はありますね。実際、体全体で弾んでいるように走る馬で、ダイナミックで、なおかつ、しなやかですから、そういう風にみせるんでしょうね。それが血統の成せる業ではあると思いますし、それを意識して馬を造って来られたのかと思いますね。

-:競馬ラボでは立ち写真も掲載させて頂いているのですが、立ち写真を見た時に、この馬のココを見てほしいというところはありますか?

鈴:(馬体的に)前が勝っている馬は、前が硬かったり、捌きが硬かったりすることはあるんでしょうけれども、この馬の場合は、跨るとトモの一歩一歩の力強さを感じますからね。やっぱり、見た目にもしなやかな雰囲気があるところじゃないでしょうか。

-:G1もこれで4戦目。そろそろタイトルが欲しいですね。

鈴:いつもそう思ってはいるんですけれどもね(笑)。タイプが違えど、ヴィクトワールピサにもヒケはとらないと思いますし、今回はチャンスじゃないかと思っています。

-:そのヴィクトワールピサとルーラーシップの違いを比較してもらえますか?

鈴:ヴィクトワールは全身にどっしりとした力強さがあって、長くいい脚をつかうタイプ。素直で鞍上の言うこともよく聞きますからね。ルーラーシップは瞬発力があるというか、ゴーサインを出すと、パツンと弾ける様なタイプですね。人それぞれ受け取り方は違うと思いますが、『柔と剛』といった違いがあると思いますね。



-:タレント揃いの角居厩舎の中でも、ルーラーシップが特に秀でているところはありますか?

鈴:そうですね、余計なことをしないところじゃないでしょうか?走る馬、全般に言えてしまうことかもしれないですけれど、賢くて余計なことをしないですね。馬屋でも運動でもそうですし、きっちり自分の仕事がわかっている感じがありますね。それも、日々の調教の積み重ねだと思います。

-:これまでの戦績や調教の姿を見ても、G1を勝っていないのが不思議ですね。現時点で何が足りてないのでしょうか?

鈴:今が完成型とは言いませんし、良くなる余地は随所にあると思いますが、『何が足らなかった』といわれると、答えは難しいですね…。あの子の持っているリズムが競馬の流れや、他の馬と噛み合わないというか、噛み合わせようとするから、ドバイのように掛かってしまったりということがあると思うんですね。

-:結果としては、日本のようにペースが流れて、リズムよく走れる方が走り易いということもありますよね。

鈴:それはそう思います。どうしてもリズムを崩してしまったり、ドバイを観ていても、馬のデキ云々を抜きにしても、そこに(敗因は)尽きるのかなと思います。あの馬には可哀そうなリズムだったなと。

-:先程もいったように、ドバイでリズムを崩しながら、復帰緒戦を勝てるということは並大抵の馬ではないでしょうね。

鈴:そうですね。決して、スムーズな競馬ではなかったですけれども、ジョッキーの判断もありますし、馬の精神的な成長もあって、克服してくれたことが素晴らしいですね。あの競馬でドバイを走ってくれたことも大きいのかもしれませんね。

-:今週の追い切りの様子はどうでしたか?

鈴:今週はプロヴィナージュとマゼランと併せて、3頭の真ん中でやりましたけれど、何も文句のつけようがない内容だったと思います。決して、一戦一戦どこかに不安がある状態で競馬をつかっているわけではないですし、使う毎にレース前に与えていた課題をこなしながら、走ってきていますからね。そういう面では、前走のひと叩きしたレースを踏まえて、今回、成長したところをみせられればと思います。

-:前回より、ひと回り締めた馬体になりそうですか?

鈴:そうなりそうですね。体重ということもそうですが、パドックでの歩いている雰囲気。しなやかさと、その中にある力強さを感じ取ってもらえれば、感じるものはあるんじゃないかと思います。細かいところを見始めると、きりがないですけれど、(パドック)全頭観た中でパッと観た雰囲気が本物だと思いますね。

-:ルーラーシップのデビューからこれまでのレースで、特に印象に残ったレースはどのレースですか?

鈴:言ったら怒られるかもしれませんが、ドバイですね(笑)。勝った負けた云々は別として、改めて、ああいう馬場、ああいうペースで、走っている姿を見て、逆にポテンシャルの高さや、血統のなせる業が、逆に伝わってきましたね。「まだまだ奥が深いな」と。

-:一戦置きに勝ち負けが続いていますね。

鈴:それ、ついこの間も言われたんですが、関係ないでしょう(笑)。みんな、勝とうと思ってやっていますから、たまたまですよ。

-:阪神芝2200mという、この舞台についてははどう感じますか?

鈴:どうですかね。僕的には特別、クセがあるとは感じないですけれども、馬自体には合っていると思いますよ。

-:最後に競馬ファンの皆様に向けて、メッセージをお願いします。

鈴:馬自体は順調に調整はできていますので、また、ひと回りふた回りも成長した姿をお見せできると思います。ぜひ、競馬場の方に足を運んでいただいて、生のパドックで雰囲気を感じてもらい、レースの迫力を体感してもらいたいと思います。残りの時間も厩舎としてしっかり調整をしていきますので、応援してください。本日はどうもありがとうございました!


【鈴木 裕幸】 Hiroyuki Suzuki

1977年6月生まれ、京都府出身。
競馬に興味を持たない家庭に生まれるが、中学生の時にふとした時に目にしたダイユウサクが勝った有馬記念をテレビで観て、初めて競馬という職業を意識する。
ジョッキーとしては、身長・体重・視力などが適さなかったため、厩務員を目指すため、高校時代に京都競馬場の乗馬苑で乗馬をスタート。高校卒業後、北海道の幾つかの牧場を渡り歩き、2004年に競馬学校厩務員過程に入学。
そこから、角居厩舎に入ると、シーザリオ(オークス&アメリカンオークス勝ち)、フレンドシップ(ジャパンダートダービー)、ロールオブザダイス(平安S)、ステラロッサなどを担当した。日々の仕事に対してのモットーは「ルーティーンにしないこと、繊細に務めることを心掛けたい」とコメント。