関係者の素顔に迫るインタビューを競馬ラボがオリジナルで独占掲載中!

甲斐純也調教助手

あと2年、定年までのダービー制覇へ並々ならぬ意気込みを燃やす名門・橋口弘次郎厩舎。出世レースのラジオNIKKEI杯2歳Sを制し、まずは弥生賞から皐月賞という王道ローテでクラシックへと挑む。父にハーツクライを持つワンアンドオンリーへの思い入れは想像するに難しくないが、果たして厩舎サイドの心境は……。腕利きとしてお馴染みの甲斐純也調教助手に、昨年からの成長力をアピールしてもらった。

萩S(2着)から重賞を制すまで

-:ワンアンドオンリー(牡3、栗東・橋口厩舎)についてお話を伺います。去年のラジオNIKKEI杯2歳Sを制して以来の今年緒戦となりますが、それ以前、萩Sでデリッツァリモーネの2着になったレースはかなり惜しかったと思います。あのレースでやれる手応えを持って臨んだ東京スポーツ杯2歳Sが6着。接戦に持ち込めるのかなと思っていたので、少し意外だったのですが、敗因はどこにありましたか?

甲斐純也調教助手:僕にとってはまだまだ自信のなかったころなので、6着というのはむしろよく頑張ったほうだと思いましたね。というのも、萩Sの時もまだ体全体に緩さがあって、馬がしっかりしていない中で2着に来たので、よく頑張ったな、と思っていました。東スポ杯の時もそこまでグン良くなった訳ではなくて、ジョッキーもレース後に「今の状態でこれだけ走れたら十分」と言うくらいの、まだまだ完成度の低い力のついていない状態だったので、よく健闘したレースだと思っています。

-:東スポ杯で勝ったイスラボニータは、クラシックでも本命になるくらいの馬ですから、その3馬身弱差の6着というのは、これからの成長次第ではまだまだ可能性があると思います。ラジオNIKKEI杯2歳Sは少し馬場が悪かったと思いますが、この馬のイメージからすると、そういう馬場はあまり合わないような気もしました。勝因というのはどこにありましたか?

甲:ラジオNIKKEI杯2歳Sの時も、東スポ杯の時より調教の動きは良くなっていたので、そこそこは頑張れるかなという感じで……。あまり自信はなかったです。非力な割にはのめる事もなく、しっかり地面を捕らえて走るので、馬場はそこまで気にはならなかったですね。ジョッキーが上手く乗ったということも大きいと思いますが、馬自身も成長しつつある時期なんだと思います。前走後からも、今の方が数段馬は良くなっています。


「今までの中では一番自信のある状態でレースへ行けます」


-:今度は甲斐助手の期待値も上がったうえでレースに臨めそうですね。

甲:今までの中では一番自信のある状態でレースへ行けます。

-:そういう自信の裏付けになるような、フットワークだとか身体の成長のような部分はどこかに感じますか?

甲:もう以前とは全然違います。だいぶ動きもしっかりしてきたし、全体の走りのブレも無くなってきたので。フットワークもゆったりしているけど、全身を使ってしっかり走れています。全身のバランスも凄く良くて、キレイなフォームで走りながら、最近は力強さも出てきました。



調教でもパワーアップが歴然

-:今週は特に水曜日(2/26)の坂路の馬場状態が良くて、51秒台が連発されるような馬場でしたが、そんな中で今までにない動きができたということで。

甲:先々週くらいから少しずつ時計を出し始めた時に“これは違うな” “動けるな”と感じました。息遣いも全然違うし、馬が余裕を持って体を使いこなせるようになってきた印象です。

-:今週の追い切りは2頭でやる予定で、あまり時計の出ないワンアンドオンリーが先行して併せる予定だったのが、先行したまま押し切ってしまったようです。これも今までにない新しい追い切りに見えました。乗っている感じはどうでしたか?

甲:他の助手さんが乗っていたけど「いいね」と絶賛していました。以前よりも随分しっかりしているのを感じていましたね。

-:そういう意味でもパワーアップしたワンアンドオンリーですが、体重の変化もありますか?

甲:たぶん10キロ以上は増えています。輸送で減ったとしても、前走よりは増えた状態でレースに行けると思います。

-:中山への輸送を見越して、2~4キロほど増える感じになりそうですが、見た感じは全然違いますよね。

甲:もともと線が細い馬ですが、その中でも今は全体に丸みが出てきていますね。


「他のハーツクライ産駒でもキレイなピッチ走法で走る馬はいましたが、ゆったりとしたフットワークで走るのはこの子が初めてですね」


-:父ハーツクライということで、血統的には気性面が心配ですが、その辺りはいかがですか?

甲:僕は途中から担当させてもらっていますが、当初は集中力を欠いて、やんちゃする面も見せていたんです。それが、競馬を使う度に逆に落ち着きが出てきましたし、ジョッキーが乗ったら気合が乗る面はありますが、それ以外では落ち着いていて、集中して走れるようになっていますね。

-:ハーツクライ産駒の中でも、それほど激しいタイプではないということですね。この馬を担当している上で、普段注意していることは何かありますか?

甲:この子はそんなに物怖じすることもないし、走り出したら一生懸命走るし、たまに立ち上がったり尻っぱねしたりもしますが、特に何も心配することはないですね。

-:橋口厩舎ということもあって、ハーツクライ産駒はたくさん見ていると思いますが、他のハーツクライ産駒と比べてどこか違う面というのはありますか?

甲:僕が担当した中では、フットワークは抜けてキレイですね。他のハーツクライ産駒でもキレイなピッチ走法で走る馬はいましたが、ゆったりとしたフットワークで走るのはこの子が初めてですね。

-:あとハーツクライ産駒の特徴として、成長度が遅いという面があると思いますが、歯の柔らかさや、尻尾の毛の量なんかでその部分を感じることはありませんか。

甲:この子は未だに歯が抜けたり、まだ子供子供していますね。でも、凄く健康で、故障したことも、筋肉を傷めたことも、一度もありませんよ。

ワンアンドオンリーの甲斐純也調教助手インタビュー(後半)
「レッドアリオンの中山初勝利に続いて」はコチラ⇒

1 | 2





【甲斐 純也】Junya kai

幼少時代から競馬サークル内で過ごして自然と厩務員を目指した。池添、太宰騎手らとは幼稚園から一緒の同級生。亡き父も橋口弘次郎厩舎の厩務員で、ダイタクリーヴァや、オールドファンなら御存知のツルマルミマタオーなどを担当していた。アイネスフウジンが勝った年でツルマルミマタオーは橋口厩舎初のダービー出走馬。当時、自身はまだ小学5年生だった。「親父と一緒に馬運車に乗って行きましたよ。当時は土曜日も学校があったから休んで行っていました」。

18歳から4年間、岡山の栄進牧場で働いた後、栗東の野元厩舎に所属する。23歳でトレセンに入って2年目で出会ったのがエイシンデピュティ。野元厩舎解散後は縁もあって橋口厩舎に入る。仕事をする上で、いつも心がけている事は「馬は友達」という言葉。


【高橋 章夫】 Akio Takahashi

1968年、兵庫県西宮市生まれ。独学でモノクロ写真を撮りはじめ、写真事務所勤務を経て、97年にフリーカメラマンに。
栗東トレセンに通い始めて17年。『競馬ラボ』『競馬最強の法則』ほか、競馬以外にも雑誌、単行本で人物や料理撮影などを行なう。これまでに取材した騎手・調教師などのトレセン関係者は数百人に及び、栗東トレセンではその名を知らぬ者がいないほどの存在。取材者としては、異色の競馬観と知識を持ち、懇意にしている秋山真一郎騎手、川島信二騎手らとは、毎週のように競馬談義に花を咲かせている。
毎週、ファインダー越しに競走馬と騎手の機微を鋭く観察。馬の感情や個性を大事に競馬に向き合うことがポリシー。競走馬の顔を撮るのも趣味の一つ。


■公式Twitter