【ユニコーンS】エプソムCもズバリ!「絶好ポジション」から抜け出す馬がコレだ

この舞台でヒヤシンスSを勝っているペリエール

この舞台でヒヤシンスSを勝っているペリエール


テレビ東京の競馬中継で解説を24年務め、数万レースを見てきた元JRA騎手・吉沢宗一さん。プロの視点でメンバー構成などから展開を描き、"未来予想図"をつくります!

先週のエプソムC(G3)は、本命候補のジャスティンカフェが完勝!

今週はユニコーンステークス(G3、東京ダ1600m)。展開面での攻略ポイントはこの2つです。

攻略ポイント
  • <1>平均ペース、中団よりは前にいたい
  • <2>最後は誤魔化しが利かないパワー勝負

逃げ候補は何頭かいますが、内の④ラフエイジアンか⑪ニシノカシミヤが行くことになるでしょう。後述しますが、⑤ワールズコライドは逃げ馬を見ながら運びそうなタイプです。

無理して激しい先行争いになるとも思えないので、平均ペースで流れていくでしょう。

向正面

↑④⑪
↑⑤⑭

↑①②③⑬
↑⑦⑩⑫
↑⑧⑨
↑⑥⑮

ダートは良馬場ならパワー勝負、地力勝負という性質になりやすいです。誤魔化しが利かないと言いますか。最後まで走り切れる馬と脱落してしまう馬がハッキリ分かれるはずです。

位置取りに関しても、よほどの切れ味がない限り直線一気は難しいです。少なくとも中団より前に付けていたいところです。

2番手集団に①オマツリオトコや②ジャスパーバローズ、③ペリエール辺りが続きます。

⑨グレートサンドシーはスタートが決まるかどうかがカギ。2走前は引っ掛かっていましたが、前走では上手く折り合っていたので強烈な末脚に繋がりました。

直線入口

↑④⑪
↑ ⑤⑭
↑①②③⑬
↑⑦⑨⑩⑫

↑ ⑧
↑⑥⑮

東京は国内のダートコースで最も直線距離が長いですから、やっぱり直線での走りが結果に繋がってきます。

⑤ワールズコライドはキャリア2戦でまだ粗削りですが、馬体に張りがあって切れる脚も使えます。レース中に2度脚を使えるタイプと見ていて、ゆったり追走しながらどこからでも仕掛けていけます。芝スタートや砂を被りながらの競馬も経験済み。

③ペリエールは帰国初戦でもココを目標にしてきたと感じられる仕上がり。パワーは十分にあって自在性も備えています。4コーナー辺りからジワジワと進出しながら、最後はきっちり前を捉えて抜け出せる能力があります。

⑨グレートサンドシーはスタート次第なところがあるので、有力馬の中では読みにくい存在ですが、折り合った時の末脚はケタ違いです。大きな馬体を上手く使って、伸縮があるフットワークで、芝の上を走っているような錯覚をしていまいます。

1600mの距離については、1400mであれだけ突き抜けた勝ち方をできるのであれば、全く気になりません。追走しやすくなることでプラスに働く可能性も十分。

この3頭のどれかが苦しくなった時に、前走で状態を上げてきた印象で、この中間は更に良くなっている①オマツリオトコ。パワーや決め手では劣るも、安定感あるレースぶりが持ち味の⑬ブライアンセンスが割って入ってきそう。

有力馬が前・中・後にいて、長い直線での勝負。乾いた馬場でパワー比べになるでしょうから、最後まで見応えのあるレースになりそうです。

本命候補:③ペリエール

逆転候補:⑤ワールズコライド