
ジャパンCでついに宿敵撃破 G1連勝で新王者へ シュヴァルグラン
2017/12/20(水)
大:ジャパンCでもチャンピオンホースを倒したように、大きな壁を乗り越えてきていますからね。天皇賞(春)だって、たまたまキタサンブラックが前にいただけで、あの馬自身、レコードタイムを大きく更新したタイムで走っていますからね。もともとレコードを狙って競馬をしたいというつもりで調教もしていたし、ジョッキーとも話をしていました。それをちゃんと有言実行できたけども、前にもう1頭いた運の悪さがありました。大きい壁も突破してきている馬だから、そこも十分突破してくれるんじゃないかなと思いますけどね。
キタサンブラックとサトノダイヤモンドの2強ムードに割って入った
-:キタサンブラックもラストランになってしまいますし、シュヴァルグランもG1馬になったし、今度は真っ向勝負ですね。
大:そうですね、形としては。
津:相撲でも、2場所連続で優勝しないと横綱にはなれないからね(笑)。
大:なるほどね。今年は、今のところキタサンブラックとは(2頭とも崩れてしまった宝塚記念を除いて)”1勝1敗”なんですよね。ウチは1勝2着1回、向こうは1勝3着1回。キタサンブラックは引退してしまいますけど、しっかり勝って次に目標にされるような馬になってくれれば良いなと思いますよね。
津:上手く勝ったと思われるんじゃなくて、しっかり印象づけられるよう。
大:ジャパンC自体は完勝でしたけど。
-:ジャパンCを見た人は、運良く勝ったとは思っていないんじゃないですか?京都大賞典みたいなことがないように、スタートには注目しておきます。あとは乗りやすそうな馬だということなので。
大:そうですね。たぶん、ボウマン騎手自身も何も心配していないんじゃないかと思うんですけどね。
-:テン乗りであのレースができたら、ネガティブな印象は全くないでしょうからね。
津:これくらい上のクラスでこれくらい乗りやすい馬というのはあまりいないよな。
大:いないですね。
-:乗りやすい馬はあまり走らない印象があって、ちょっとこうなったらダメとか、すごく引っ掛かる馬の方がグンと来る印象がありますね。
大:やっぱり抱えているエネルギーがデカいからこそ、コントロールが難しかったりするのもあるので、そうなるとしっかり競馬ができる馬が乗りやすいというのは日々の調教や接し方とやっぱり天性なモノでしょうね。
「みんなが抜群の手応えで回ってくるような流れをつくったらダメなんですよ。たぶん、ヨーイドンだったら、残念ながら追い切りでもあの馬より強い未勝利馬がいると思うんで(笑)」
-:ジャパンCの4コーナーを曲がる時の手応えの差というのは、同じところにいた馬たちよりも楽じゃないですか。だから日本の芝馬って、上がり3ハロンの脚で勝負するような馬が多い印象なのですが、あの馬はもう少し良い脚が使えそうな気がします。
津:だから、みんなが抜群の手応えで回ってくるような流れをつくったらダメなんですよ。他の馬の脚をちゃんと削るような、ちょっと苦しい流れをつくって、それがあの馬の強さが活きるんでしょうね。
-:何となく有馬記念の方向性が見えたような気がします。
津:たぶん、ヨーイドンだったら、残念ながら追い切りでも未勝利であの馬よりも強い馬がいると思うので(笑)。
大:そうそう。だから、スタートが大事なんですよね。自分から動ける位置に。
-:組み立てられるように。
津:後ろで嵌まり込んじゃったら……というのはもう最悪ですね。
-:最後に意気込みを津田さんからお願いします。
津:1年を良い形で締め括りたいですね。勝っても負けても納得するようなレースをしたいですね。
-:大江さん、お願いします。
大:とりあえずこの1年、馬自身がものすごくパワーアップして、G1勝ちというところまで来てくれました。引き続き良いコンディションで有馬記念を迎えて、みなさんを良くも悪くも興奮させるような競馬ができれば良いなと。やっぱり勝つことを目標に、残りの期間をコツコツと行きたいなと思います。
※12月21日(木)はサトノクロニクル陣営のインタビューを更新予定です!
プロフィール

【大江 祐輔】 Yusuke Oe
実家が珍名で知られる小田切有一氏が所有したキヲウエタオトコ、タビニデヨウ、平成元年のNHKマイルCで8着になったハセノバクシンオーを生産した大江牧場。幼い頃から馬に近い環境で育ち、高校、大学では馬術に携わって自然とこの世界へ。大学時代から海外へ研修に出かけ、セリにも関わったという実家で得た生産から競走馬への成り立ち、海外研修で感じ取った国内外の競馬感など、豊富な知識、経験を蓄えて28歳で友道康夫厩舎へ。調教で騎乗する馬に対しては「色々な馬がいると思うので、あまり固定観念に捉われないように、何が良いのか、その時に何が必要なのか、どういう状態が良いのかということと、将来的にどういう感じになるのだろうかというのを考えながら、二つのビジョンで接するようにしています」と語る。
プロフィール

【津田 朝明】 Tomoaki Tsuda
オグリキャップなどが活躍していた大学時代に阪神競馬場でアルバイトをして競馬に興味を持ち、大学卒業後、デスクワークを経て、茨城県・阿見の武田牧場で修業を積み競馬学校に合格。最初に所属した坪正直厩舎では秋華賞3着のエイシンカチータ、重賞2勝のブリリアントロード、同じく重賞2勝のテネシーガールなどを担当。坪厩舎の解散に伴い友道康夫厩舎へ移籍し、友道厩舎ではシュヴァルグランの他、アドマイヤジュピタ、スカイディグニティ、スティーグリッツ、アドマイヤメジャー、レオプライムといった活躍馬を担当している。





