先週末は日曜のみの騎乗となったものの、見事タマモティーカップと勝利を挙げたまなみ騎手。鮮やかな完勝劇のプレイバックから、今週の展望、そして"馬の硬さ"の話に知られざる輪乗りの裏側、最終回となる"まなみトーーク"・同期の小沢大仁騎手との仲良し対談第4弾など、今週も盛りだくさんでお届けします!

タマモティーカップで完勝!歓喜の瞬間をプレイバック!

——今週はなんといってもこの話題からでしょう。先週日曜の京都8R・3歳上2勝クラス、タマモティーカップでの優勝おめでとうございます!

ありがとうございます!

★

——外目14番枠からスタートを決めるとジワりと先行し、4コーナーでは唸るような手応えで前を捕まえ抜け出すレース内容でした。

そうですね、元々硬めの歩様ではあるのですが、厩舎の方が前走後からそれ以上硬くしないように仕上げてくださって、すごくいい状態でした。

そのおかげもあってスタートからの二の脚も問題ありませんでしたし、凄く強い内容だったと思います。

——先週のコラムでも「外目の枠のほうがいいと思います」とおっしゃっていましたが、土曜日に14番という枠順を見た時の気持ちも教えていただきたいです。

オッシャー!と声が出ました(笑)

★

——なんとなくその姿が想像できます。

枠順は最初のレースから順番に見ていったんです。アオイハルカの新馬が1枠1番だったり、逆にエンジェルグラースは大外枠だったり、あまり枠が良くなくて…。

このままの流れで8Rも悪いかなと思ったら、最後のタマちゃんだけは良かったです(笑)。理想的な枠を引けました。

——こちら気になったのは、1勝クラスは後方からの追い込み勝ちでしたが、今回は先行策となりました。まなみ騎手の中ではプラン通りだったのでしょうか。

本来は今回のような形のほうがベストだったと思います。前走はスタートしてからのポジション取りだったり、私が上手く乗れないところもあったんです。

ティーカップの力だけで勝ってくれたところはありましたし、それを考えると今回のレースがこの子にとって理想的だったのではないかなと思います。

★

——道中1番人気のピエマンソンを締めつつ、2番人気のコスモストームを前に見る絶妙なポジションでしたね。

人気馬も見るところで、すごくいいポジションだったと思います!

——どのあたりで、これは勝てる、という感覚を得たのかも気になるところです。

馬場が湿ったところはあったのですが、松山(弘平)さんのフラーハと(横山)和生さんのクアトロジャックが結構競り合っていたので、その中で4コーナーで唸るような手応えで回ってきたので、この時点で勝てるかなと思いましたね。

——勝ち馬とは4kg差があったとはいえ、完勝と言える内容でした。昇級した次も楽しみですね。

そうですね、一旦お休みを挟むようですが、次も楽しみです!

★

★

ニックネームはタマちゃん
まなみ騎手ご提供

——余談になりますが、PN.まなるとさんから「先週の日曜日は、昨年のM-1で最優秀賞に選ばれた際にいただいたジャンパーを着て現地へ行き、約1年ぶりに現地でまなみ騎手の勝利を見て、まなみ騎手とお話できました!本当に嬉しく、楽しい時間でした!」というメッセージをいただきました。

ありがとうございます!「覚えてますか?」と聞かれたので「覚えてます覚えてます!」という話になりました(笑)

——タマモティーカップで勝った後の熱心なファンサービスが話題を呼んだようです。小さなお子さんまで、様々な年代のまな民がパドックに集まったようですね。

サイン、最後までやりましたね(笑)。すごくたくさんの方が来てくださって嬉しかったです!

★

勝利後の熱心なファンサービス
PN.まなるとさんご提供

——競馬場に行けないという遠方のまな民の方、ぜひ12日日曜締切のサインプレゼントにご応募ください。先週日曜といえば、5R・2歳新馬の期待のコントレイル産駒、アオイハルカは道中からなかなか進みませんでしたね…。

そうでしたね、すごく調教で動いていたので楽しみにしていたのですが、返し馬からすごくおとなしかったんです。

調教でも自分から動くというタイプではなく、促せば動いてくれるという子ではありました。ちょっと気合が足りないなと思い、ポケットでムチを入れたりして気合を入れるようにはしていたんです。

そうして実戦に行ったら促してもフワフワしてハミを取らせてあげられず、申し訳ない結果になってしまいました。馬場が悪かった影響も多少あるとは思いますが…。

★

——芝1800mという条件自体はいかがでしたか?

距離的には問題なかったと思います。進んでいかなかったですね…。すごく楽しみにしていただけに申し訳ないです。

——調教の動きからもっとやれて良さそうな馬です。

全然もっとやれると思います!一度仕切り直すようですが、また乗せていただきたい子です。

輪乗りに隠された知られざる秘密!

——タマモティーカップの話に戻りますが、レース後にまなみ騎手が「元々硬さのある馬ですが、そういう部分も厩舎がうまく調整してくださいました」とコメントされていました。

よく"硬さ"というワードがジョッキーから飛び出します。ファンサイドからするとよく分からない部分かもしれません。硬さが残ると具体的にどのようなデメリットがあるのでしょうか。

★

PN.まなるとさんご提供

前脚の捌きが硬いとゲートも出ていきませんし、スピードに乗っていかないところがあるんです。それこそ昨年春の京都で私がゲートを出た直後に落ちたカリュウは、騎乗経験のある(今村)聖奈ちゃんから「だいぶ硬いんでスタート気を付けてください!」と言われていたんです。

あの時も確かに硬いなと思ってだいぶ返し馬などで体をほぐすようにはしていましたが、硬いと馬も体を動かせない分、前脚が前に出なくて躓くという事象がよくあります。硬さがあるとスタートは怖いですね。

——ダートでよく前のほうに投げ出される落馬を目にします。

そうなんです。芝だとグリップが利くといいますか、スタートで噛み合うところがあるんです。そういう面もあると思います。

★

——よく返し馬で硬さをほぐすと聞きます。馬によるとは思いますが、ほぐれる馬は結構ほぐれるのでしょうか。

そうですね、短期間でほぐれる馬もいれば、レースまで間に合わなくてそのまま行く馬もいます。馬それぞれですね。

返し馬で距離を乗っても、今度は馬の体力がなくなってしまうんです。なので(団野)大成さんや川田(将雅)さんは、待機スペースのポケット前やゲート裏の輪乗りでダグ(速歩)を踏んでほぐしたりされています。人それぞれほぐし方があるんです。

——なるほど、返し馬をすればするほどいい、というわけではないのですね。

馬も疲れてしまいますからね…。そこはジョッキーそれぞれの判断だなと思います。輪乗りも色々あって面白いんです!

★

——勉強になります。まなみ騎手は何か輪乗り中に工夫されていることはあるのでしょうか。

そういうふうに硬い馬だとダグを多めにしたりしますね。あとはどうしても気合が乗っていない馬だったり、何が何でも逃げないといけない馬は、輪乗り中に一旦停止させて、バックさせて、そこから前に出すんです。

前に出した時にスパっと反応する馬はゲートも速いのですが、そこで浮上反応がなかったらゲートが遅いのかなという判断材料になったりします。

——見えないところでそんな工夫がなされているのですね。

反応が早くてもゲートを出ない子はいますが、デビューした時に先輩から教えていただいたやり方です。今だと(鮫島)克駿さんなんかも、この停止後退から前に出すやり方をよくやっています。

——初めて知りました。本当に勉強になります。普段馬に乗らない我々からすると、硬い馬は実際どんな乗り味なのか気になるところです。

進んでいかず、前に躓いて転びそうになるんです。乗っていてちょっと怖いですね。

★

——なんとなくイメージはできます。このような硬い馬に乗る場合、レース中ジョッキー視点で気を付けなければいけないことは例えば何があるのでしょう。

スタートはまず一つ気を付けないといけないと思います。あとは普段乗せていただいているオトちゃん(シゲルオトヒメ)も結構硬いんです。

オトちゃんみたいな硬い馬は前半無理して動かすと、馬も体力を消耗して脚をなくしてしまいます。硬い馬は"嵌まる"まで待ってあげるとか、馬によってはそんな子もいますね。

オトちゃんは前回嵌まるまで待ったところ堅実に脚を使ってくれましたし、そういった部分も色々考えて乗っていかないといけないなと思います。

★

——硬い馬を聞くのも申し訳なさがあるので、逆に、まなみ騎手がこれまで乗ってきた中で、"この馬はとにかく体が柔らかかった"という馬を伺いたいです。

柔らかかった馬は大体芝馬に多いですね。中には柔らかすぎてゲートをもぐろうとする子もいたりします。カネフラのように芝馬でも柔らかいという感じではない子もいますし、乗らないと分からない部分です。

ただこれまでダートしか走っていませんが、今週日曜に乗せていただくペイシャケイプはすごく柔らかいです。跳びも大きくて。

★

——するとペイシャケイプは芝でも…?

全然やれると思います!元々デビュー戦は芝に行くかという話になっていたんです。今はダートで活躍してくれていますが、どこかで芝を試そうかという話はチラっと出ていました。ケイプが芝を走ってくれる日が来るかもしれません。楽しみです!

期待馬の復帰戦!日曜は一鞍入魂!

——3日間開催の今週末は除外などもあり、3日間で計7鞍という陣容になりました。いつも通り調教、実戦で騎乗経験のある馬を中心に伺いますが、まずは土曜京都3R・2歳未勝利では自厩舎のイノリとコンビを組まれます。テン乗りですが、今週坂路の最終追い切りもまなみ騎手が騎乗されていますね。

北海道から帰ってきて何度か乗せていただいて、凄くいい子なのですが、小柄でまだこれから力をつけていってくれる段階かなと思っていたんです。

ただ調教を重ねていって今回追い切りに乗せていただいたら、坂路で楽にラスト1F12.4で上がってきてくれました。馬自身だいぶ成長している感じがあります。

★

——新馬戦は札幌1500mでした。今回は京都芝1800mと距離延長になりますね。

折り合いは問題ないです。この子は馬を前に置いたほうがいい意味で前向きさが出て前を追いかけてくれるところがあるんです。

(橋木)太希からは「スタートセンスはだいぶいいですよ」とは聞いていますが、無理に下げることはなくても、前に目標を置いて競馬できればなと思っています。

——自厩舎恒例、ニックネームとどんな性格の女の子か伺いたいところです。

私、"イノりん"と呼んでます!

★

★

★

★

今週金曜、撮れたてイノりん
まなみ騎手ご提供

——最近一番可愛い系が来ましたね。

あはは(笑)。イノりんはめちゃくちゃ優秀です!暴れることもなく、角馬場などで乗っていてもこちらの要望と言いますか、こうしてほしいなと扶助すると、頑張って応えようとしてくれるんです。目もつぶらな瞳で可愛いですし、めちゃくちゃ可愛いですね。

——ローレルクラブの会員さんも喜びそうなお話です。

先週ちょうどローレルクラブさんのパーティーに行かせていただいたのですが、その際会員さんからも「イノリどうですか!?」と聞かれました!頑張ります!

——翌日日曜は久々の東京競馬場での参戦となります。12R・3歳上2勝クラスのペイシャケイプは3月の昇竜S以来、7ヶ月ぶりの実戦になります。

★

ケイプは厩舎に帰ってきてから、調教では私がずっと乗せていただいています。少し久々の分はあるかなと思いますが、追い切り自体は文句なしに動いてくれていますし、東京の広いコースになるのもプラスになると思います。

——骨折明けとのことですが、帰厩当初とは馬の状態面はだいぶ変わってきたのでしょうか。

そうですね、帰ってきた当初は大きい馬ということもあって、まだ緩く、ちょっと物足りないなと感じる部分はありました。だいぶ素軽くもなってくれましたし、良くなってくれていると思います。

★

——この7ヶ月で成長した部分を伺いたいです。

元から凄く優秀でいい子なんですが、体の使い方はだいぶ良くなってくれています。まだ少し左にモタれたりはしますが、細かい部分が良くなってくれていますね。

——昇竜Sは今改めて見ると勝ったのはマテンロウコマンド、2着はハグ、4着はポールセンと重賞、オープンの勝ち馬ばかりだけに、ペイシャケイプはいきなり楽しみです。

ケイプ、凄く楽しみなんです!日曜の東京は一頭入魂で頑張ってきます!

——3日間開催の最終日、月曜の京都2R・2歳未勝利では自厩舎の"フィラちゃん"ことフィラーエと、新馬戦に続きコンビ結成となります。400m距離短縮となりますね。

★

距離が短くなるのはいいと思います!追い切りに乗ったらだいぶ動けるようになっていました。楽しみです。

——その追い切りですが、一週前追い切りはCWコースで騎乗されました。

まだキョロキョロしたりするところなどはありますが、元々前向きさもあった子ですし、その中で折り合いもつくようになってきてくれています。そういった部分に成長を感じます。

新馬前から元気が良かった子なんですが、大人になってきた感じがありますね。精神的に落ち着きが出てきてくれています。

★

——4R・3歳上1勝クラスでは、シゲルオトヒメと前走に引き続きコンビを組まれます。これが10度目のコンビです。

本当によく乗せていただいている子で、凄く可愛い子なんです。硬いところがあるので前半は無理し過ぎず、オトちゃんのペースで運んで、最後はこの子の持ち味を出せればと思います。

——阪神のダート1800mから、今回は京都のダート1800mに舞台を移します。こちらはいかがでしょうか。

下り坂があるのはこの子にとっていいと思います!

★

——この日の8R・3歳上1勝クラスは自厩舎エイシンアニーモに騎乗されます。格上挑戦となりますね。

格上にはなりますが、未勝利でも大きく崩れずに走ってくれています。前回のような形で運べるのがベストだと思いますし、未勝利の身ではありますが、頑張ってくれたらなと思います。

——先行馬が少なそうなメンバーではあります。

そうですね、ハナにはこだわりませんし、アニーモのペースで行けたらなと思っています。

——この中間は追い切りに騎乗されていないようですが、状態面は何か伺っていますでしょうか。

普通キャンターには新馬の誘導で乗っていたんです。ずっとコンスタントに使って頑張ってくれている分、少しだけ硬さが出てきたところはありますが、今回も頑張ってくれると思います。

——そういえば今週日曜からTBS系ドラマ"ザ・ロイヤルファミリー"がスタートします。が、まなみ騎手は3日間開催中ということもあって…。

観れないので、後日TVerで観ようと思います!(笑)

★

永島洋裁店誕生!?お互いの趣味に迫る


同期の仲良し・小沢大仁騎手登場!前回のトークはこちら!

——ここからは小沢騎手のプライベートにも触れながら伺っていこうと思います。

PN.くもモンさんから「先日まなみさんはナガシマスパーランドに行きましたが、以前大仁さんが一緒の時がありました。一緒に遊んだり、ご飯食べたりは時々ありますか?」というメッセージをいただいております。

小沢大仁騎手(以下大仁):永島とご飯行くこと自体、今日が今年初めてです(笑)。ナガシマスパーランド行きましたね。あの時は沼(水沼元輝騎手)から誘いがあって。それ以来どこかに遊びに行ったこともなくて。

まなみ騎手(以下まなみ):あれ、珍しい回だったんです(笑)

★

★

珍しい回 まなみ騎手ご提供

——前に皆さんでボウリングに行かれてましたよね。

大仁:行ったっけ?

まなみ:ああ、前に仲良しの厩務員さんたちと2回くらい行った!でもあまりどこかに行くことはないですね。

大仁:あ、あと去年仲良い厩務員さんたちと琵琶湖行ったな。お世話になっている方と琵琶湖でバーベキューしたり、ボートに乗って遊んでた。

まなみ:バナナボートに5人で乗って、5人とも散らばるように振り落とされた(笑)

★

——過去のJRAのインタビューも拝見させていただいたのですが、休日の過ごし方が「家でのんびり過ごしています」、これは同期の某女性ジョッキーの方にも通ずるものを感じました。

まなみ:それ私ですね(笑)

大仁:でも僕、一日中家にいることはできないんですよ。絶対一回は外に出たいし、永島みたいに一日中家でダラダラすることはないと思います(笑)

まなみ:私は本当にダラダラしてる(笑)。家から一歩も出ないもん。なんならベランダにすら出ない。暑いから洗濯も部屋干し(笑)

大仁:さすがに外の空気吸わなきゃ嫌かも…。

★

——対照的なところです。休みの日はサウナにもよく行かれるとか?

大仁:サウナ好きですね!今でもよく行きます。週1くらいで、近くのスーパー銭湯に行ったり、あとはプライベートサウナに行ったりもして。

一回(田口)貫太と岐阜までサウナに行ったりもしましたね。自然の中にあるプライベートサウナで。良かったです。

まなみ:私とは真逆(笑)。私、暑いところでじっとできないから。それ以前の問題。

大仁:まだサウナの良さを知らないんだよ。

まなみ:はい、まだ子どもでした…。

★

——PN.かりんさんから「普段料理はどうされているのでしょうか。自分で作っていますか?また、まなみんは一番何を作りますか?」というメッセージをいただいています。

大仁:料理。昔は結構自炊してましたね。最近は面倒になって、ウーバーが増えましたね。凝らずにザ・男メシなんで得意料理とかはなくて…。一番多かったのはチャーハン。炒めるだけなんで。

まなみ:私は肉!お肉好きなんで肉料理中心で。最近ウーバー頼んだのはタピオカドリンク頼んだ時くらいかなぁ。

大仁:料理できる方っていいですよね。

——例えば仮に将来ご結婚された際に、料理は自分でしたい派でしょうか。

大仁:全然作りますね。もちろんお相手が作ってくれるならそれでありがたいですが。その時は食べるほうにシフトします。

まなみ:いい回答ですよね、ええ男なんです(笑)

★

——過去には"ハマっていること"としてスポーツ観戦、野球とゴルフを挙げられていました。

大仁:スポーツ観戦好きですね。甲子園も何度も行ってますし、ゴルフもジョッキーになってから何度か行くようになってます。頻度は誘われたらくらいですが。この時期コンペも増えるので練習しておかないとなぁと思うところです。

まなみ:私はゴルフ向いてない。

大仁:一回やったやんな。

まなみ:やった。2年前に平田(修)先生や皆さんで行って、180とか190くらい叩いてきました。

大仁:それは嫌いになる(笑)

まなみ:いろんな方向に球飛んでいって、もうええってなった(笑)。みんな乗り物乗って回っていく中で、一人歩いてポンポン叩いて…。

——それはもうええってなりますね。小沢騎手のスコアはどのくらいなのでしょう。

大仁:100くらいですかね。ゴルフクラブ触るのも年に3回くらいなんで。

まなみ:2、3回でそれは凄いよね。私もっと叩いてるもん。

——180、190。

まなみ:ちょっとごまかしてもらってそのスコアなんですよ(笑)

大仁:200行ってるなそれ(笑)

まなみ:私めっちゃ叩くから、次行く時は時間ある時かな…。

★

——他の趣味としてサイクリングを挙げられていますね。

大仁:最近してないですね…。

まなみ:ザワ、競馬学校入る前に確か自転車で琵琶湖一周してたよね。

大仁:いや、琵琶湖一周はしてない(笑)。1泊2日で280kmくらい漕いだことはある。地元の愛知から三重の伊勢神宮まで。

まなみ:スゴ。

大仁:朝出て夕方までもう一日中漕ぎっぱなし。これ2回やって、2回目はしんど過ぎて、帰りは父親と一緒に自転車折りたたんで電車で帰ってきた(笑)

まなみ:行けるだけでスゴい…。

——まなみ騎手、以前新しい趣味を探しておられました。サイクリングはいかがでしょう。

大仁:永島はやらなさそう。

まなみ:暑い…。寒い…。

大仁:永島は趣味Netflixだね。

まなみ:いやほんとに。Netflixで韓国ドラマ観ながら編み物してる(笑)

大仁:でも編み物趣味ってスゴいよね。今何作ってるの?

まなみ:冬に向けて自分用のマフラー編んでる。

大仁:スゴ。どのくらいできたの?

まなみ:もう結構できてる。あとちょっと。できたら写真送る。

★

——これは永島洋裁店。売れますね。

大仁:おひとり様限定で。

まなみ:高く売れるかなぁ(笑)。永島製、稼ごうかな。まだガッタガタだから練習しないと。失敗したらザワにあげようかな(笑)

大仁:見てみたいけどね、作品。

まなみ:普通の白いマフラーだけどね。母親にも「もうちょっと違うのあるんちゃう?」って言われた(笑)

大仁:それでもスゴいと思う。

まなみ:編み物は集中力はつくね。気づいたら時間過ぎてるし。

——いい趣味な気がしてきました。過去のインタビューを拝見して感動したのは初給料の使い道で、"家族にプレゼント"というところでした。

大仁:買いましたねぇ。確かお母さんとお姉ちゃんにはカバンで、お父さんには財布だったかな。

まなみ:めっちゃエエ男(笑)

★

——ちなみにまなみ騎手は"母にプレゼントを渡しました"とのことですが…?

まなみ:何あげたかなぁ。姉や妹交えてごはんは食べに行きましたね。

大仁:物欲なさ過ぎて何あげたかもあまり覚えてないんですよね。

まなみ:私も一緒。ブランドも全然分かんないし。

同期で切磋琢磨し更に上のステージへ!

——そういえば小沢騎手は栗東の騎手寮長とのことですが、PN.小沢大仁ファンクラブ代表さんから「以前のコラムでまなみんと大仁くんは共に寮長を任されていると拝見しました。寮は門限はありますか?また女子寮、男子寮で起きたエピソードを聞かせてください!」というご質問がありました。

大仁:門限はないですね、各々自由なんで。女子寮は何か面白いエピソードある?

まなみ:面白いエピソード…。あ、古川(奈穂)さんは競馬学校の時から、部屋にゴキブリが出てもスプレーで殺生できないくらい心が綺麗な方なんで、大体私が呼ばれる(笑)

「まなみちゃん、ゴキブリが…!」って言われて、私がサーっとスプレーかけてた記憶がある(笑)。心が綺麗な方です、あの方は。

★

心が綺麗な古川奈穂騎手

——ということはスプレーを振りまけるまなみ騎手は…?

まなみ:心がけがれてます(笑)。掃除機で吸い取りますもん。

大仁:ゴキブリいたら誰でもやるでしょ(笑)。寮はみんなワイワイ、楽しそうにしてますけどね。休みの日に寮の玄関で飲んで帰ってきた人が寝てたり、みんなエンジョイしてます。階段で寝てる人もいました。

まなみ:若いっていいですね。

——名誉のために誰かは聞かないことにしておきます。寮のみんなで何か遊びに行ったり、ごはんに行ったり、なんていうことはあるのでしょうか。

大仁:遊びに行ったりというのはないですけれど、この前寮の駐車場で10人くらいでバーベキューしたんですよ。そうしたら騒ぎすぎて、近くの社宅からクレーム来て中断して寮の中で2次会しました。あれは騒ぎ過ぎました。

——その際にまなみ騎手など女性陣を誘うなんていうことは…?

大仁:(河原田)菜々ちゃんは来てましたね。

まなみ:私はその時間家で爆睡してました(笑)

大仁:永島は誘われてもこういうのに来るタイプじゃない(笑)

★

——変わり種の質問としては、PN.東山の懐さんから「いつも楽しくコラムを拝見しております。もし一日だけ自分以外の誰か他の騎手さんになれるなら、誰になってどんなことをしてみたいですか?」という質問がありました。

まなみ:誰だろう…。あ、豊さんとかルメールさんの馬の背中を感じてみたいですね。

大仁:豊さんかなぁ。

まなみ:やっぱりレジェンド。

大仁:いつもより背筋伸ばして胸張って検量室歩きたい(笑)

——PN.東山の懐さんからは「お二人とも競馬やプライベートを問わず辛い時があるかと思いますが、その乗り越え方は何かありますか?」というご質問もいただいています。

まなみ:私、基本寝たら忘れるタイプなんで(笑)

大仁:幸せやな(笑)

まなみ:本当に幸せな身体だなって思う(笑)。でも仲良しの人に聞いてもらったりはしてます。

大仁:僕は逆に楽しいことをするようにしてます。それこそ今なら琵琶湖に遊びに行ったり。家でひとりでじっとしていたりすると気が滅入っちゃいそうなんで切り換えようと。

★

——PN.かなさんから「デビュー後お互い印象的なエピソードなどはありますか?」というメッセージをいただきました。

まなみ:デビューしてからだと、ザワはカッコ良くなった、男になった(笑)

大仁:いやいや、それはエピソードじゃない(笑)

まなみ:でもみんな言うよ!可愛い少年から"男子"になったって。

大仁:我ながら昔の写真見たら、アカ抜けてないというか…。

まなみ:こんなこと言うのもなんだけれど、ゆるキャラみたいな感じだった(笑)。私もイモイモだけど。

大仁:昔の写真見ると僕、顔はちきれそうになってますもん。小学生みたいな顔してたもんな。

まなみ:そう、すごく可愛かった。

★

——逆に小沢騎手からあれば…。

まなみ:私もアカ抜けたかな?

大仁:変わんないかな…。

まなみ:え、変わんないって言われた(笑)

大仁:いやでも昔の写真とは全然違うよな。昔の写真見ると「永島ってこんなだったか?」ってなる。

まなみ:優しい男が毒舌になってきた(笑)。まあ何でも言い合えるくらいの関係になったのかな。

——PN.えるえすさんから「お二人に質問です。お互い、競馬学校時代から変わらないな、と感じているところはありますか?逆に、今はここが変わったな、というところはありますか?」というメッセージをいただきました。

まなみ:ザワの変わらないところは、本当に優しい男の子というところ。変わったのは、いい意味で自分の意見をスパっと、より言うようになったなと。

昔から自分が嫌なことは嫌としっかり言うタイプだったんですけれど、より自分の意見をしっかり言うようになったかな。遠慮なくズバズバと(笑)

大仁:永島の変わらないところは性格。ずっとそのまんま。競馬学校の時から今までそのまんまなんで、何も変わってない。

★

——…これは褒められた?

まなみ:褒められてるんですかねこれ?(笑)

大仁:良くも悪くもチヤホヤされるのに、天狗にもならないし、誰にでも「あっ!すいません!ありがとうございます!」みたいな。

まなみ:この口調はバカにしてる(笑)

大仁:いやいや(笑)、僕がたぶん永島みたいに年間50くらい勝たせてもらっていたら、たぶん威張ってたと思う。でも永島は学校の時から変わらないのが凄い。変わったところは…。

まなみ:イモじゃなくなったところ(笑)

大仁:ホンマにイモだったもんね(笑)

——それをまなみ騎手に言えるのは同期だけでしょうね。もし競馬学校にまた入学するとなった時にお互いまた同期になりたいか気になるところです。

大仁:これはなりたいですね。

まなみ:私もそう思う。

大仁:この同期メンバーで良かったよね。永島だけでなく、37期で良かったなと思います。

★

——すごくいい感じの締めをありがとうございます。もう終盤ですが、お互いへのメッセージがあればお願いします。

まなみ:じゃあ私から。ザワは本当に努力家なところを今でも見ていますし、実を結んでポンポン勝っているのも見てます。同期として励みになる存在です。

大仁:え?永島今泣いてる?

まなみ:泣いてへんよ(笑)。私も頑張ります!

大仁:メッセージか…。永島は明るい性格だから検量室なんかに永島がいたら場が和むというか、僕が落ち込んでいる時もしゃべったら元気をもらってます。

まなみ:これエエ事ですね(笑)

大仁:中央の重賞も同期で最初に勝ったし、同期として普段から刺激をもらってます。

★

——素晴らしい形で対談が締まりそうです。

まなみ:最後までイモイモ言われるかと思った(笑)

大仁:事実イモやったもん(笑)

——ありがとうございます。最後にファンの方へメッセージをお願いします。

まなみ:ザワが頑張ってるので、私も負けないように頑張ります!

大仁:僕もまだ5年目ですし、これからが勝負でまだスタートラインにも立ってないなと思ってます。もっと上手くなって、活躍できるよう頑張りたいと思います!

★

同期の仲良し・小沢大仁騎手とのトーク初回はこちら!

※まなみ騎手と小沢大仁騎手のサイン色紙プレゼント応募はこちらから!

いつも永島まなみ騎手コラム"まなみの学び"をご覧いただきありがとうございます!コラム開始2年1か月、ここまでまなみ騎手に色々な質問に答えていただきました。

"ファンの皆様と共に歩む"コラムとして、これからもファンの皆様の質問を幅広く頂戴し、ご本人に聞いていこうと思っております。

競馬に関すること、そして日常生活について、永島まなみ騎手にこれだけは聞いてみたい!ということをぜひご応募ください。頂いたご質問、メッセージは上記のようにご本人に届けさせていただきます。

すべてのご応募はメールにて受け付けております。メールの件名に「まなみ騎手へ」、本文にお名前(ペンネーム)を記載の上、以下のアドレスまでご質問をお願いいたします。皆様ぜひご投稿よろしくお願いします!
manami_nagashima@keibalab.jp