トピックスTopics
【東京ハイJ】ブービー人気のサンレイデュークが重賞初V
2014/10/13(月)
10月13日(月)、4回東京3日目8Rで第16回東京ハイジャンプ(GⅡ)(障3110m)が行なわれ、難波剛健騎手騎乗の13番人気・サンレイデューク(牡6、栗東・高橋忠厩舎)が優勝。勝ちタイムは3:27.1(良)。2着にはクビ差で1番人気・エーシンホワイティ(牡7、栗東・松元茂厩舎)、3着には2馬身半差で5番人気・オースミムーン(牡5、栗東・小野幸厩舎)が続いて入線した。
アポロマーベリックが好スタートを決めてハナに立ち、エーシンホワイティが2番手を追走。さらにシャイニーブラック、ソンブレロ、ケイアイドウソジンなどが続く。道中ではアポロマーベリックが後続に2、3 馬身差をつけて単騎で逃げ、馬群は縦長の展開に。最終障害手前でエーシンホワイティがアポロマーベリックに並びかけ、直線を向くと先頭に立つ。態勢決したかに思われたが、内から脚を伸ばしたサンレイデュークがゴール直前で差し切った。
休み明けとなったGⅠ2勝のアポロマーベリックは直線で失速。6着に敗れた。
勝ったサンレイデュークは半姉に小倉記念を制したサンレイジャスパーがいる血統。半弟のサンレイレーザーも昨日の毎日王冠で11番人気2着と激走しており、今週末は兄弟で波乱を演出する結果となった。また、鞍上の難波騎手は重賞初制覇となった。
馬主は永井啓弍氏、生産者は新ひだか町の岡野牧場。馬名の意味由来は「冠名+公爵」。
1着 サンレイデューク(難波騎手)
「頑張って走ってくれました。最後は良い脚を使うけど、前半に良い位置を取れない競馬が続いていましたし、今日は良い位置を取れればと思っていました。スタートの一歩目が速くなくて後ろからになりましたが、飛越で差を詰めていけました。
前でメイショウヨウドウがバランスを崩したときに、詰めどころだと思って上がっていきました。最後は良い脚を使ってくれました。もともと中山が得意な馬ですが、東京でこれだけやれたのですから、先が楽しみですね。厩舎ゆかりの血統の馬で勝てて良かったです」
2着 エーシンホワイティ(北沢騎手)
「ギリギリまでアポロマーベリックを可愛がって運びました。最終障害を飛んだ後にアポロがグッと前に出たので、そこから追い出しました。スッと抜け出して、他に相手はいないだろうと思ったところに後ろから声が聞こえて……。この馬の競馬は出来ていますし、仕方ないですね」
3着 オースミムーン(中村騎手)
「ケイアイドウソジンを閉じ込めようと脚を使った分、最後は甘くなってしまいました。そこ以外はスムーズでした」
4着 エイブルブラッド(石神騎手)
「最後は首の上げ下げで、3着はあるかと思ったんですが……。良い枠から道中も上手くガマン出来ましたし、最後も渋太く伸びています。能力がありますし、先が楽しみです」
5着 ソンブレロ(高田潤騎手)
「勝負どころで、外から押し込められる形になってしまいましたからね。そこのロスが痛かったです。まだキャリアの浅い馬ですし、今日の厳しい競馬が良い経験になると思います」
6着 アポロマーベリック(五十嵐騎手)
「本当に良いときと比べると、休み明けかなという感じの手応えでしたが、秋初戦としては悪くない内容だったと思います」
東京ハイジャンプの結果・払戻金はコチラ⇒
サンレイデューク
(牡6、栗東・高橋忠厩舎)
父:デュランダル
母:サンレイククイン
母父:Cozzene
通算成績:26戦4勝
重賞勝利:
14年東京ハイジャンプ(JG2)




※こちらに掲載されている情報、結果は主催者発表のものと必ずご確認・ご照合ください。
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/7/27(日) 【関屋記念】キング旋風が巻き起こる!カナテープが重賞初制覇!
- 2025/7/27(日) 【東海S】今年は中京場所で圧勝劇!ヤマニンウルスが横綱相撲で重賞2勝目!
- 2025/7/28(月) 【2歳馬情報】G1・15勝の結晶、アーモンドアイの2番仔がデビュー!
- 2025/7/27(日) 【関屋記念】土曜は穴馬券量産!暑い暑い新潟で熱々ホットな「絶好調ジョッキー」に注目
- 2025/7/27(日) 【関屋記念】ここは俺の出番!このレースで無類の強さを発揮する「新潟芝1600mマスター」
- 2025/7/26(土) 【関屋記念】夏は「デカ馬」が熱い!穴馬の激走例多数「好走ゾーン」に該当した1頭
- 2025/7/26(土) 【東海S】ハイペース上等!激流ダート短距離重賞で輝く「砂のツインターボ」
- 2025/7/25(金) 今年の12勝目を挙げることが出来ました!!【高田潤コラム】