トピックスTopics
【エリザベス女王杯】阪神開催も大歓迎!『絶好ポジション』から突き抜ける馬は!?
2020/11/14(土)

展開の鍵を握るウインマリリン
テレビ東京の競馬中継で解説を24年務め、数万レースを見てきた元JRA騎手・吉沢宗一さん。プロの視点でメンバー構成などから展開を描き、"未来予想図"をつくります!
今週はエリザベス女王杯(G1、芝2200m)。展開面での攻略ポイントはこの2つです。
<1>レース後半はスタミナ勝負
<2>タフな状況での決め手比べ
確固たる逃げ馬は不在ですが、ここは⑫ウインマリリンが行くでしょう。スローペースには落としたくないタイプですから、後続に脚を使わせる意識は常に持っているはず。単騎逃げが叶えばしっかり息を入れて走れるので、最後まで粘りが利きそうです。
<1コーナー入口>
⑫↑
↑
⑦⑤↑
⑰⑪↑
↑
⑱⑮③↑
⑯⑬⑩↑
⑨⑧⑥↑
↑
④②①↑
⑭ ↑
有力馬に先行タイプが多いので、全体の重心は前目になります。ただ、序盤は平均ペースで流れるでしょう。
大外枠をどう扱うかで悩む方も多そうですが、⑱ラッキーライラックにとっては好条件ではないでしょうか。⑫ウインマリリンや⑪ラヴズオンリーユーを見ながら、ジワッと乗れますから。
前走まで手綱をとっていたデムーロ騎手は前を早めに捕まえに行くのに対し、今回初コンビのルメール騎手はじっくり乗るタイプです。今はジョッキー自身も絶好調ですから、余裕を持って直線勝負に持ち込むのではないでしょうか。
その⑱ラッキーライラックをマークするような位置にいるのが⑬サラキア。自在性があるのでペースを見ながら追走していってどこまで食らいつけるかでしょう。
<3コーナー入口>
⑫↑
↑
⑦⑤↑
⑰⑪↑
⑱ ↑
⑬③↑
⑯ ⑥↑
⑨⑧ ↑
前半1000~1200mを過ぎたあたりからペースアップしていきます。そうなると上がり勝負ではなく「スタミナ勝負」となります。
各馬の位置取りが極端に動くことはないでしょうが、ペースアップに反応できる馬とできない馬が出てくるため、徐々に縦長の隊列となります。
⑧センテリュオは、前が潰れる展開でも、瞬発力勝負の展開でも対応できるのが強味。先行馬を見るポジションで、ペースと進路に気を付けながらじっくりと脚を溜めていきます。
<直線入口>
⑫↑
⑪⑤↑
⑰ ↑
⑱ ↑
⑬ ↑
↑
⑧⑥ ↑
⑨ ↑
早い段階でペースが上がっているため、スタミナだけではなく決め手も発揮する必要があります。要は、地力が試されるわけです。
先行馬がセーフティーリードを生かしてそのまま押し切るのか、前が甘くなったところで差し馬の猛追が届くのか、とても見応えのあるレースが期待できます。
⑱ラッキーライラックが連覇達成!?
⑪ラヴズオンリーユーの復活は?
今年も伏兵の大激走はあるのか!?
展開予想の結末を無料で見る⇒
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/10/20(月) 【2歳馬情報】セレクトセール史上2番目の高額馬が待望のデビュー!
- 2025/10/19(日) 【秋華賞】淀の舞台で復権!桜花賞馬エンブロイダリーが二冠達成V!
- 2025/10/19(日) 【菊花賞】出走馬格付けバトル!総合1位は2頭!栄冠を手にするのはどの馬か!?
- 2025/10/19(日) 【秋華賞】タイトル奪取を後押しする衝撃データ!円熟の名手が二冠へ導く!
- 2025/10/18(土) 【富士S】3年1か月ぶりの勝利の美酒!ガイアフォースが復活のV!
- 2025/10/18(土) 【秋華賞】伝説が生まれた舞台、三冠牝馬たちの記憶
- 2025/10/18(土) 【秋華賞】異色ローテの結末!?樫の女王に逆らうのは…
- 2025/10/19(日) 【秋華賞】狙いは伏兵!元ジョッキーが狙う魅惑の穴馬