トピックスTopics
【レパードS】前残り注意!「絶好ポジション」から抜け出す馬とは?
2023/8/6(日)

初ダートで一変を狙うパクスオトマニカ
テレビ東京の競馬中継で解説を24年務め、数万レースを見てきた元JRA騎手・吉沢宗一さん。プロの視点でメンバー構成などから展開を描き、"未来予想図"をつくります!
今週はレパードステークス(G3、新潟ダ1800m)。展開面での攻略ポイントはこの2つです。
- <1>前が有利なコース形態
- <2>強力先行馬が止まらない!?
新潟のダートコースは、コーナーが急で内と外で差が生じやすいです。スピードに乗って回ろうとすると外に膨らんでしまいます。そのため、自分のペースに持ち込みやすい逃げ・先行ポジションで運べる馬が自然と有利になります。
ここは初ダートで砂を被りたくない⑩パクスオトマニカが行くでしょう。単騎逃げにはさせたくない⑬エクロジャイトが半馬身~1馬身くらいの外目で続きます。こちらも砂を被らずに済みそうな枠は好都合です。
競り合うようなことはしないはずで、平均ペースで進むと見ました。
1コーナー入口
↑⑩↑ ⑬
↑
↑②⑤⑪
↑③⑨⑫
↑⑥⑦⑮
↑
↑④⑧⑭
↑①
2番手集団には②ソッコータルマカや⑤ライオットガール、⑨ミスティックロア、⑫マテンロウガイなどが続きます。
当然、勝ち負けを意識するような騎手、陣営としては前との差を離すわけにはいきません。コーナーや向正面でもしっかり追走していきます。ペースが落ち着けば、それだけ無理せず付いて行けます。
レース後半。ペースのカギを握るのは⑬エクロジャイトでしょう。⑩パクスオトマニカをどこで掴まえに行くかで比重が変わってきます。
⑩パクスオトマニカ目線で見れば、少しでも可愛がってもらえれば余力を残して直線に入れますが、逆に早めに競られればハードになってきます。後者の展開になった時、2番手集団の馬からすると差し届くチャンスが増します。
直線入口
↑⑩⑬↑②⑤⑨
↑ ⑫⑮
↑③⑪⑥⑭
↑ ⑦
↑④⑧
↑ ①
コーナーが急なため、スピードを上げて曲がろうとすると外に振られてしまうロスもあるので、位置取りが後ろ過ぎると追い上げにくいです。
そんな状況でも後続たちが前2頭を目掛けて殺到してきます。今回のペース、展開であれば直線を向いた時点で先頭集団に取り付く必要があります。
その筆頭が⑨ミスティックロア。ストライドが大きいため、序盤はゆったりめですが、スピードに乗ってからの伸びはなかなかのレベルです。川田騎手もこの持ち味を生かせるように外目をノビノビ走らせて、直線入り口では前を射程圏内に入れてくるはずです。
今回、中心視したいのが⑬エクロジャイト。追い切りで見せた馬体のバランス、走りのリズムが好印象で調子は良さそう。先行力とパワーを兼ね備えているので、⑩パクスオトマニカを捻じ伏せてそのまま押し切ると見ました。
そうは言っても⑩パクスオトマニカが残す可能性は十分あります。スタミナを感じさせる走りっぷりで、切れより粘りを生かしたいタイプ。ダートを試す気持ちは分かります。路線を変えるからには抜かりない仕上げ。外野から何を言われるか分からないですしね。
本命候補:⑬エクロジャイト
逆転候補:⑩パクスオトマニカ
展開予想でおなじみの吉沢宗一さんがレース発走直前のパドックで、よく見える5頭をTwitterで配信しています!
(元JRA騎手)
この記事に取り上げられているレース
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/4/6(日) 【大阪杯】今年も舞台の主役はベラジオオペラ!鮮やかに抜け出し連覇達成!
- 2025/4/6(日) 【桜花賞】出走馬格付けバトル!総合1位タイにアルマヴェローチェを含む3頭がランクイン
- 2025/4/6(日) 【ドバイワールドカップ】フォーエバーヤング敗れる!米国のヒットショーがG1初制覇!
- 2025/4/6(日) 【ドバイシーマクラシック】これがダービー馬の実力!ダノンデサイルが差し切りV!
- 2025/4/6(日) 【ドバイターフ】歴史的大接戦!ソウルラッシュが香港の英雄を下し海外G1初制覇!
- 2025/4/5(土) 【ダービー卿チャレンジ】春に謡う勝利の詩!トロヴァトーレが重賞初制覇!
- 2025/4/5(土) 【チャーチルダウンズC】若武者と掴んだ栄誉!ランスオブカオスが重賞初制覇!
- 2025/4/6(日) 【大阪杯】前回は馬連9万馬券!国枝厩舎2頭出しシックスペンス、ステレンボッシュに超強力援軍!