先週マーメイドSで、アリスヴェリテで重賞を勝たせていただきました。応援ありがとうございます!最後まで頑張ってくれたアリスヴェリテと、馬主さんをはじめ、関係者の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

まだまだ未熟ではありますが上を目指せるようにこれからも頑張りたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いいたします!

★

——改めてアリスヴェリテとのコンビでマーメイドS優勝おめでとうございます!全まな民歓喜の瞬間について今回はじっくり伺いたいのですが、まずは今回初騎乗でしたが、前任の柴田裕一郎騎手からはどんなアドバイスを受けていたのでしょうか。

裕一郎にはどんな馬か聞いたんですが、「返し馬から少し行きたがるところがあります。ゲートはおとなしくて速いですが、最初から最後まで同じ脚を使うタイプです」と教えてくれました。返し馬から本当に細かく教えてくれました!

——パドックで初めて跨った感触、返し馬の感触はいかがでしたか?

★

マーメイドS、返し馬にて

いい意味で気も乗っていて、少し口が硬いところはありましたが、なんとか我慢しつつ返し馬を迎えてくれたと思います。

——枠順は7枠13番と外目の枠でした。最内枠に同型のベリーヴィーナスがいる並びでしたが、これについてはいかがでしたでしょう。

このベリーヴィーナスとの兼ね合いが一番の不安材料でした…。ただこちらは50kgでしたし、中竹先生からも「スタートを出たら(ハナに)行っていいよ」という指示をいただいていたので、積極的に運びました。

——改めてVTRを見ても、素晴らしいスタートでしたね。

そうですね、しっかり出てくれてすごくいいスタートでした。昔はゲートで出遅れるところがあったと聞いていましたが、今回そんなところもなく、二の脚もついてくれましたね。

★

——前半1000mは58.3というペースでした。まなみ騎手のイメージ通りだったのでしょうか。

前走裕一郎が乗った時(1000m通過56.8)より速くならないようにと思っていましたが、アリスヴェリテの担当さんからも「溜めて伸びるタイプの馬ではないよ」と聞いていたので、セーフティリードが取れるくらいのペースで運ぼうと思っていました。

——PN.えりさんから「大逃げと言っていいくらい思い切って逃げていましたが、後ろとこれぐらい離れているな、と感覚で分かるものですか?テレビで見ていてもドキドキしたので、ご本人はもっとドキドキしているのかな…なんて考えていました(笑)」というメッセージをいただきました。向正面の心境を伺いたいところです。

これが他の馬がすぐ後ろにいれば気配で分かるのですが、その気配がまったくなかったので、たぶん後ろとは離れているのだろうなと思っていました。向正面はとにかくアリスヴェリテのリズムを尊重する形で乗っていましたね。いい形で運べているなと感じていました。

——2番手以降に大きな差をつけて直線に入られましたが、この時後続との差は確認されていたのでしょうか。

★

3、4コーナーでもまだ後ろからのプレッシャーがなかったのでどれだけ離れているのかと思っていましたが、直線に入ってビジョンを見たらセーフティリードがあったので、このままなんとか押し切ってほしいなと思い追いました。

——よく見ると内をしっかり開ける形でしたが、こちらも予定通りだったのでしょうか。

そうですね、朝に馬場を歩いたのですが、Dコースに変わってそこまで悪い馬場ではないとはいえ、セーフティリードもあったので、それならよりいいところを通ったほうがもっと粘れるかなと思い、馬場のなるべくいいところを通りました。

——お話を伺う限り、だいぶ冷静に運べている印象が強いです。

ですね、ただ最後は人のほうがいっぱいいっぱいになってしまって、カッコ良く追えなかったんですが…(笑)

★

——直線はひたすら粘る形になりましたが、京都の直線が長く感じられたのではないですか?

直線追っていて、「こんなに京都の直線長かったか?」と思いました(笑)

——まなみ騎手のガッツポーズはかなり珍しい気がします。

なかなかガッツポーズしないですし、本当はする予定でもなかったんですが、嬉しくてとっさに出てしまいました…

——ゴール後、"妹分"として可愛がっている坂井瑠星騎手西村淳也騎手に祝福の声を掛けられたそうですね。

そうなんです、競馬が終わってアリスヴェリテを止めて引き返す時に、瑠星さんと淳也さんが「おめでとう!」と言ってくださって。すごく嬉しかったです!

★

——2着エーデルブルーメの川田将雅騎手も「今日は勝った人馬を褒めるしかないですね」とコメントされていましたが、最高の褒め言葉ですね。何か川田騎手からも声を掛けられたのでしょうか。

川田さんもレース後におめでとう!と握手してくださったんです。嬉しかったです。

——検量室前ではガッツポーズする姿も印象的でした。お姉さんのみなみさんも泣いていたとか…?

姉は検量室の中で応援しようと決めていたようで、そこで泣いていたみたいですね。私が帰ってきた時にはそこまで泣いていなかったですが。

★

★

姉のみなみさんと歓喜のグータッチ

——スタンドではお母さんのまゆみさんもご覧になっていたとのことですが、相当喜ばれていたのでは?

そうなんです、母も来てくれていて。重賞の時はどこで応援していたのか分からないですが、レース後に連絡をくれました!開催の後に会ってはいないものの喜んでくれました。

——PN.やとさんから「インタビューで坂井騎手や西村騎手のお名前が出ましたが、その他にご家族の皆さんや師匠の高橋調教師、同期の皆さん、仲良しの田口貫太騎手からはどんなお祝いのお言葉をいただきましたか?」というご質問をいただいております。師匠である高橋康之先生も相当喜ばれていたのでは?

先生はちょうど北海道に移動されていたので日曜直接は会えなかったんですが、連絡もくださいましたし、火曜日にお会いした時に直接おめでとう!と言っていただきました。その時に先生と、先生の奥さんから記念の花のブーケもいただきました。

★

師匠・高橋康之調教師ご夫妻からのプレゼント

レースが終わって検量室に上がってきたら、貫太が「おめでとうございます!」とすごく喜んでくれましたし、(河原田)菜々ちゃんもすごく喜んでくれましたね。

——"師匠"のお一人である横山典弘騎手からも祝福されたのでしょうか?

横山さんは検量室で笑顔で「おめでとう!」と言ってきてくださいました!すごく嬉しかったです。

——ちなみに日曜夜は何かお祝いをされたのでしょうか。

仲のいい厩舎の方にお祝いしてもらいました!野菜を中心にしたお店なんですがこれがおいしくて、飲んじゃいました(笑)

★

田口貫太騎手、西塚洸二騎手、角田大和騎手、
そしてお姉さんとの祝勝会でいただいたケーキ

——まなみ騎手はすぐ寝られるイメージが強いのですが、さすがに初重賞制覇当日の夜は興奮して眠れなかったりしたのでは…?

全然普通に寝ちゃいました(笑)

——そういえば今週は中竹厩舎に出向いて、アリスヴェリテにお礼を言いに行かれたとか?

そうなんです、お礼にニンジンを持っていったのに、アリスヴェリテちゃんは元々ニンジンを食べないタイプの子らしく食べてくれなくて…。結局ニンジンは他の子にあげました(笑)。

★

今週、ニンジンが苦手な相棒・アリスヴェリテと

——120件祝福LINEが来たとのことでしたが、トレセンでも祝福の声が凄かったのでしょうね。

そうですね、火曜のトレセンではすれ違うごとに皆さんにおめでとうと言っていただきました!すごくありがたかったですし、めちゃくちゃ幸せでしたね。嬉しかったです。

——こちらも幸せになる話をありがとうございます。さて、これからアリスヴェリテは秋のG1に向けて調整されていきますが、少し気が早いものの、まなみ騎手にとっても楽しみな秋となりそうですね。

そうですね、裕一郎が乗っている馬なので次誰が乗るか分かりませんが、アリスヴェリテ自身は自分の形に持ち込めばすごく強い子だと思いますし、今後が楽しみです。

★

——まずは重賞1勝目、多くのファンの皆様も重賞2勝目、3勝目、そしてG1タイトル奪取を期待されていると思います。

重賞を勝たせていただいたことで、より大舞台で勝ちたいなという気持ちが高まりましたし、まだまだ技術面でも見直さないといけない部分があると感じたので、これからも精進して頑張りたいと思います!

次の1勝へ、今週は京都で13鞍に騎乗

——また新たな挑戦が始まる今週は、土日共に京都競馬で土曜8鞍、日曜5鞍の計13鞍を予定されています。いつも通り実戦、追い切りに騎乗した馬を中心に伺いますが、土曜3R・3歳未勝利の自厩舎のレイムは5走ぶり、4度目の騎乗となります。ダートで騎乗されるのは初めてですね。

初めてダートで乗せていただきますが、以前乗せていただいていた頃より馬がしっかりしてきています。力もつけて、調教でも動けるようになってくれていますね。

前走は砂を被って嫌がるところがあったものの、砂を被らなければしっかり力を出し切ってくれるので、砂を被らず揉まれない位置で運べれば楽しみです。(※枠順は6枠11番)

——こちらも自厩舎です。7R・3歳上1勝クラスのセブンスストリートは3度目の騎乗となりますが、ここ2走は3、4着とどちらもあと一歩という内容です。

どうしても伸び上がるようにスタートするところがある分、前半流れに乗れずに途中から上がっていく形になってしまっています。もう少し前半リズムに乗っていければ理想的です。

★

——まなみ騎手がテン乗りだった前走で11番人気ながら5着に粘り込んだ8R・3歳上1勝クラスのナチュラルリバーは、2度目の騎乗で前進を狙いたいところですね。

そうですね、前走もいい競馬をしてくれましたが、追って伸びるタイプではないので、うまく前前で運べればと思います。

——12R・3歳上1勝クラスのテーオーダグラスは1800mの前走、まなみ騎手を背に惜しい2着。今回は初めてのマイル戦となりますが、距離はいかがでしょう。

距離は2000mよりはいいと思います。どうしても集中力が足りないところがあるのが課題です。前走は2番手にいたのでまだ集中して走ることができましたが、逃げるとどうしても周りを気にするところがあります。

前走も内からハナに行く馬がいて2番手になりましたが、最初先頭に立とうとしたところでダグラスが物見する素振りを見せていたので、前半の位置取りを考えて集中させてあげられる環境を作ってあげられればなと思います。

——距離短縮といえば、日曜の3R・3歳未勝利の自厩舎、クリノオリオンは今回1200mと、距離を一気に詰めて初めての短距離戦となりますね。

★

★

まなみ騎手にベッタリのクリノオリオン
※まなみ騎手ご提供

距離は詰まりましたが、馬自身は調教ですごく動けるようになっています。まだ気性的におっとりしたところがあるので、うまく1200mのペースに対応してくれればいいですね。

前から調教でだいぶ動けるようになっているのですが、この中間はだいぶバランスも良くなってきているので、レースで調教の動きの良さが出るといいです。

——スワーヴリチャードの甥にあたる良血馬、4R・3歳未勝利のサダムオプシスは先週の追い切りに騎乗されています。感触はいかがでしたか?

他の兄弟より落ち着きはありますし、先週はCコースで追い切りましたが、上手に手前を変えてうまく立ち回ってくれました。追って切れるというよりワンペースな感じはあったので、既走馬相手にうまくついていければと思っています。

★

★

先週サダムオプシスの追い切りに騎乗したまなみ騎手

——そういえば先週重賞を勝たれたことで、今週の京都競馬場の調整ルームのジョッキーの皆さんの飲み物代はまなみ騎手のおごりになりますね。これもまた初めての経験となりそうですが…?

たぶんそうなりますね、熱中症にならないように皆さんいっぱい飲んでいただきたいです(笑)

女性の"まな民"歓喜のサラサラヘア特集後編!奥深いタテガミの世界とは

——改めて、マーメイドS優勝おめでとうございます。記念すべき重賞制覇週のコラムの特集・"サラサラヘアの作り方"に対して、多くの反響がありました。

そうなんですね、ありがたいです!

——多くの"まな民"の方から、まなみ騎手愛用のシャンプーである&Prism(アンドプリズム)を買いに行ったという報告を受けております。ReFaさんのブラシは使っているまな民の方も多いようで、お揃いを喜ぶ方も多かったのですが、ReFaさんのリンクを入れてコラムからサイトに直接飛べる仕様にしたところ、コラムの影響か分かりませんがReFaさんのサイトが落ちる現象が確認されています。

あ、やっぱり皆さんReFaのブラシ使ってるんですね。サイトが落ちるのはそれはそれで大変ですね(笑)

★

まな民御用達となった&Prism ※まなみ騎手ご提供

——そういえばPN.ちかさんから、重賞初制覇に際して「ご褒美は考えていますか?ほしいとおっしゃっていたReFaのコテですか?」というご質問をいただきました。自分へのご褒美が何かというご質問は多く、多くのまな民の皆様が気にされているようです。

重賞を勝ってからまだ何も買ってないんですが、そうですね…何にしようかな…。あ、普段よりいいフルーツを買いたいですね。

——コテではなく…?

そうですね、ReFaのコテだと長く使えますが、ご褒美ということで一瞬でなくなってもいいものをと。いちごの時期は終わったんで、夏らしいフルーツで、いいものを食べたいです!

——さて、"髪"関連でかなり多くの質問をいただいたことから、まなみの学び史上初の前後編、今週も引き続き"髪関連"のお話を伺っていこうと思います。まずはPN.かりんさんからのご質問です。「競馬学校はショートとのことですが、せっかく伸ばしたのに切るのは嫌じゃなかったですか?」とのことです。

本当は切りたくなかったんですが(笑)、逆に長いところから短くバッサリ切ったことでやる気スイッチが入りましたね。より頑張ろうと思えました。

★

競馬学校入学式にて ※まなみ騎手提供

——こちら一つ気になったのですが、競馬学校在学中に髪の毛が伸びていた場合、教官に「永島、髪長いぞ」と指摘されることはあるのでしょうか。

私はなかったですね…。男子は坊主で女子は肩にかからない程度にしないといけないんですが、肩に掛かる前に切っていたので…。

ただ男子の場合、坊主だとどこまでがOKラインかみんな分かっていなくて、教官から「○○ちょっと長いぞ、切れよ」と教官から指摘されているところは何回か見たことがありますね。

——熱いファンの皆さんから、髪の毛以外のご質問もいただいております。PN.まいまいさんからです。「ウイニング競馬のインタビューを観ました!とても初々しくて可愛かったです!思ったのですが、まなみちゃんまつ毛がすごく長くて羨ましいです!まつ毛パーマやまつエクなどはされていますか?」とのことです。

私の場合、まつ毛パーマにしたら今度はまつエクをやったり、交互にやっています。今はまつエクのほうですが、たまに変えてみたりしてますね。

★

——"髪関連"で気になる質問がありましたのでご紹介します。PN.うちこさんから「自分も少し乗馬を嗜んでいたことがあり、お馬さんのタテガミを編む機会があったのですが、大の苦手でした…。なので、競馬場でお馬さんのタテガミや尻尾がキレイに編まれているのを見ると大変感動してしまうのですが、まなみんは競技会に出場されていたとき、タテガミを編むのは得意でしたか?また、競馬学校時代にそういう機会はありましたか?」というご質問をいただきました。

競馬学校って、自分の担当馬が2頭いるんです。私はよくこの2頭のタテガミを三つ編みにしていましたね。

——こちら自由にカスタマイズしていいんですね。

そうなんです。ただ学校では馬体検査というものがあるので、その時はタテガミをおろしていてあげないといけないんです。馬は基本的にタテガミを右側におろさないといけないのですが、どうしても左に倒れたり、真ん中に割れていたりする馬がいるんです。なのでその癖を直すために右側に三つ編みにする時もありました。

——オシャレ目的だけではないのですね…

そうなんです、そういう理由でやっている馬もいます。もちろん可愛らしさという意味でやることもありますが、矯正を兼ねて三つ編みにすることがあります。三つ編みにするのは好きなので、よく担当馬にやっていました。

★

——タテガミ関連で、PN.けいのすけさんから「厩務員さんは学校でタテガミの編み方を習うと聞いたことがあるのですが、騎手の方も学校で馬のお世話をする時に一緒に編んだりされるのですか?」という質問をいただいています。競馬学校にたてがみを編む授業はあったりするのでしょうか?

ジョッキー課程はないですね!厩務員課程だと"わたり"という授業があります。昔ながらのやり方で今の時代の厩舎でやっているところはなかなかないんですが、ロープがようなヒモがあって、そのロープをタテガミに絡ませて編むのですが、厩務員さんたちにはそういう授業がありました。

——だとタテガミを三つ編みにできるジョッキーの方と、できないジョッキーの方がいらっしゃるのですね。

そうですね、女子は自分の髪でやったりするのですが、男子はできない人はできないと思います。器用な同期はできると思いますが、ジョッキー課程にはこの授業がないので…。

——今現在もまなみ騎手が高橋厩舎の女の子たちのタテガミを編むことはあるのでしょうか?

タテガミはそうないんですが、よくジャマンの前髪を三つ編みにしたりして遊んでいます(笑)。なかなかみんな馬房の中で編もうとすると嫌がるのですが、ジャマンだけは嫌がりながらも編ませてくれますね。

★

★

前髪を三つ編みにしたペイシャフラワー(上)とジャマン(下)
※まなみ騎手ご提供

——ちなみにPN.うちこさんからはもう一つ、「あと、この競走馬さんのタテガミや尻尾に注目という子がいれば、教えてほしいです!できればマニアックな情報が嬉しいです!(笑)」というご質問もいただいております。どなたかいらっしゃいますでしょうか。

そうですね…トーホウフランゴはタテガミが金髪みたいな感じですごく可愛らしいんです。自厩舎だとフランゴが一番特徴的なタテガミをしていますね。

フランゴはすごく可愛らしい女の子で、メンコを外せば顔にマーブルのような可愛い模様がついていますし、下唇だけ白かったり、派手な女の子です(笑)

★

派手な女の子・トーホウフランゴと

——うちこさんからは以前、ヘアゴムについての質問をいただいて採用させていただいております。「その後トレセンにヘアゴムをお送りして、まなみんのお手元に届いているかどうかずっと心配していたのですが、先日のコラムのファンからのプレゼントの紹介写真の中に私が送ったものもあり、ちゃんと届いて良かったと安心するとともに、まなみんがわざわざ撮影してくれたのかなと思い、大変感激でした!」というメッセージもいただいております。

すごくありがたかったです!ファンの皆さんが贈っていただいたものはちゃんと届いています。ありがとうございます!

——ファンの方のこのようなプレゼント、嬉しいですね。

すごく嬉しいです!

——そういえばファンの方から定期的に「まなみ騎手にプレゼントを贈りたいですが、送り先が分かりません…」というご質問が届きます。この際、改めて送り先を紹介させていただきたいのですがよろしいでしょうか。

JRAの栗東トレセン総務課ですね。トレセンの総務課のほうにジョッキーの名前を入れていただければ届きます!

プレゼントの宛先
〒520-3085 滋賀県栗東市御園1028
栗東トレーニングセンター総務課 永島まなみ騎手へ

——ファンの皆さんから頂いたものといえば、今週重賞初制覇のお祝いメッセージを募集したところ、大変多くのメッセージをいただきました。今週火曜にまなみ騎手にまとめて送らせていただきましたが、いかがでしたでしょう。

全部読ませていただきました!たくさんいただいて嬉しかったです!

——今週もありがとうございました。来週からは小倉開催がスタートし、開幕週の北九州記念では自厩舎のエース・トゥラヴェスーラと2度目のコンビを結成されます。楽しみな開催になりますね。

先週と今週追い切りに騎乗させていただきましたが、今回いい形で放牧から帰ってきてくれましたし、馬場が悪い中でも動きはすごく良かったです。楽しみです!

——また来週、よろしくお願いいたします!

よろしくお願いいたします!

★

いつも永島まなみ騎手コラム"まなみの学び"をご覧いただきありがとうございます!コラム開始9カ月、ここまでまなみ騎手に色々な質問に答えていただきました。

"ファンの皆様と共に歩む"コラムとして、これからもファンの皆様の質問を幅広く頂戴し、ご本人に聞いていこうと思っております。

競馬に関すること、そして日常生活について、永島まなみ騎手にこれだけは聞いてみたい!ということをぜひご応募ください。頂いたご質問、メッセージは上記のようにご本人に届けさせていただきます。

すべてのご応募はメールにて受け付けております。メールの件名に「まなみ騎手へ」、本文にお名前(ペンネーム)を記載の上、以下のアドレスまでご質問をお願いいたします。皆様ぜひご投稿よろしくお願いします!
manami_nagashima@keibalab.jp