トピックスTopics
【AR共和国杯】97年以来3歳馬V!スワーヴリチャードが得意の東京で能力発揮!
2017/11/5(日)
11月5日(日)、5回東京2日目11Rで第55回アルゼンチン共和国杯(G2)(芝2500m)が行なわれ、M.デムーロ騎手騎乗の1番人気・スワーヴリチャード(牡3、栗東・庄野厩舎)が優勝。勝ちタイムは2:30.0(良)。
2着には2馬身半差で7番人気・ソールインパクト(牡5、美浦・戸田厩舎)、3着には1馬身1/4差で3番人気・セダブリランテス(牡3、美浦・手塚厩舎)が続いて入線した。
何が何でも逃げたい馬はおらず、押し出されるようにマイネルサージュがハナに立ち、その直後にカレンミロティック、セダブリランテス、ハッピーモーメント、ソールインパクト、サラトガスピリット、スワーヴリチャードが先行集団を形成、そう差がなくシホウ、アルバート、レコンダイト、トウシンモンステラ、ヒットザターゲット、トルークマクト、プレストウィックが後方集団。少し離れてカムフィー、デニムアンドルビー。
直線を向くと、内のスワーヴリチャードが手応え良く前との差を詰めて、余裕を持って追い出す。外からはソールインパクトも渋太く脚を伸ばし、内からセダブリランテスも食い下がった。アルバートは斤量差が響いたのか3着まで届く勢いはなかった。
勝ったスワーヴリチャードは半兄に14年きさらぎ賞(G3)で2着のバンドワゴンがおり、14年当歳セレクトセールで1億6740万円で取り引きされている。17年の日本ダービーでレイデオロと3/4馬身差の2着があり、東京コースでは安定していて重賞4戦で2勝2着2回。3歳馬のアルゼンチン共和国杯勝利は97年タイキエルドラド以来となる。
馬主は株式会社NICKS、生産者は安平町のノーザンファーム。馬名の意味由来は「冠名+人名より」。
1着 スワーヴリチャード(庄野靖志調教師)
「ゲートをうまく出たあたりは春当時とは違いますし、ロスなく脚をためられました。力強く馬群を割り、きょうは完勝でしたね。
古馬とは初対戦。ハンデも背負い、不安がなかったわけではありませんが、馬の力を信じていましたよ。プラス10キロの体重は想定通り。ハミをトライアビットに替えた効果があり、ジョッキーも稽古からコンタクトが獲れていました。緩さが解消し、き甲も抜け、馬は大人っぽくなっていますよ。まだまだ良くなるでしょう。
次走は決めていません。馬の様子を見てからになりますね。なんとかG1のタイトルを獲らせたいと思います」
- スワーヴリチャード
- (牡3、栗東・庄野厩舎)
- 父:ハーツクライ
- 母:ピラミマ
- 母父:Unbridled’s Song
- 通算成績:7戦3勝
- 重賞勝利:
- 17年アルゼンチン共和国杯(G2)
- 17年共同通信杯(G3)
※こちらに掲載されている情報、結果は主催者発表のものと必ずご確認・ご照合ください。
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/11/12(水) 【エリザベス女王杯】叩き2戦目で充実一途!アドマイヤマツリが課題を克服し牝馬の頂点へ!
- 2025/11/9(日) 【アルゼンチン共和国杯】驚異の粘り腰!ミステリーウェイが逃げ切り重賞初V
- 2025/11/9(日) 【みやこS】ダート界注目の女傑へ!ダブルハートボンドが重賞初制覇!
- 2025/11/9(日) 【エリザベス女王杯】出走馬格付けバトル!女王に輝くのはうら若き乙女か、経験豊富な淑女か!?
- 2025/11/10(月) 【2歳馬情報】ヴィクトリアマイル波乱の立役者・テンハッピーローズの妹などがデビュー!
- 2025/11/8(土) 【アルゼンチン共和国杯】東京芝で連対率83%!?紅一点の牝馬が重賞初制覇へ
- 2025/11/8(土) 【アルゼンチン共和国杯】タフさが求められる舞台は切れ味不問!『激走ポジション』からグイッと伸びる1頭!
- 2025/11/8(土) 【アルゼンチン共和国杯】2度あることは3度?4度?いやもっとある!軸にピッタリなジョッキーに注目!





