【宝塚記念】アスクビクターモアに注目!?「絶好ポジション」から抜け出す馬がコレだ

G1・4連勝を狙うイクイノックス

G1・4連勝を狙うイクイノックス


テレビ東京の競馬中継で解説を24年務め、数万レースを見てきた元JRA騎手・吉沢宗一さん。プロの視点でメンバー構成などから展開を描き、"未来予想図"をつくります!

先週のユニコーンS(G3)では本命候補の③ペリエールが完勝!

今週は宝塚記念(G1、阪神芝2200m)。展開面での攻略ポイントはこの2つです。

攻略ポイント
  • <1>⑫アスクが菊花賞の積極策を再現!?
  • <2>勝ち負けを狙うなら⑤イクイより前で

スタート地点は外回り4コーナーの出口付近。そこから1コーナーまで525mと長いため、各々がペースを見ながら欲しいポジションを取りやすいのが特徴です。

これは逃げ馬にも当てはまります。⑮ユニコーンライオンがじんわりと行き、⑫アスクビクターモアも続きます。平均~ややハイペースくらいでしょう。

タフなコースでのG1に出走してくるメンバーですから、引き締まった流れは歓迎です。③ダノンザキッドや⑩ディープボンド、⑰ドゥラエレーデのような粘りを生かしたいタイプは前々で競馬をします。

1コーナー入口

    ⑮↑
    ⑫↑
     ↑
  ⑰⑩③↑
 ⑭⑬⑨②↑
 ⑦⑥⑤④↑
     ↑
 ⑯⑪⑧①↑

⑫アスクビクターモアからすると、⑮ユニコーンライオンの作るペースに気を配りつつも、どこかで交わしてマイペースに持ち込むのではないでしょうか。溜めて良さが出るタイプではありませんし、とにかくセーフティーリードを作りたい。菊花賞の再現を狙っているはずです。

前走が逃げて楽勝だった⑤イクイノックスの立ち回りは気になるところですが、前走の勝利でルメール騎手も自信をつけたでしょうから、序盤は行きたい馬を行かせて自分のペース、リズムで運ぶのでは。

最後の直線は359.1mと短いですから、流石にのんびりするわけにはいきません。3コーナー辺りから徐々に前との差を詰めに行きます。

逃げ・先行馬が積極的に動いて行き、⑤イクイノックスや⑨ジャスティンパレスも前を掴まえに行く展開。漁夫の利、着拾いを狙いそうな馬にも要警戒です。

その筆頭と見ているのが⑪ジェラルディーナ。有馬記念での3着があるように牡馬相手でも互角の走りを見せていますが、武豊騎手がここで真っ向勝負を仕掛けるか…?前が苦しくなったところを交わして2,3着を狙っていると見ています。

3,4コーナーから直線にかけて馬場の内目は芝が剥げかけているので、外に持ち出しながらの追い比べになるでしょう。

直線入口

    ⑫↑
     ↑
 ⑰⑩③⑮↑
 ⑭⑨ ②↑
 ⑤ ④ ↑
 ⑦⑥⑬ ↑
 ⑪⑧① ↑
 ⑯   ↑

早め先頭で直線に向く⑫アスクビクターモア。ここ2戦はスタートが決まらず不完全燃焼な内容が続いています。この中間は体調アップを感じさせる動きを見せています。相手関係に関しても、ガンガン行く馬がいた天皇賞春と比べたら明らかに自分の競馬がしやすいメンバー構成。菊花賞で見せた強い走りを改めて期待したいです。

⑤イクイノックスは帰国初戦、栗東滞在という変則の臨戦過程ですが、馬体も動きも柔らかく疲れは見られません。引き締まっているし、一流馬ならこれで十分。あらゆる能力がハイレベルで、特にジョッキーの指示に従って動ける自在性は随一。前の馬を飲み込むようなパフォーマンスを見せてくれるのではないでしょうか。

⑨ジャスティンパレスはキビキビとした動きで絶好調と言えます。これが連勝できている強さ、勢いなのでしょう。メンバー上位の決め手(勝ちに行く力)と切れ味がありますが、流石に⑤イクイノックスの後ろにいたら敵わないですから、しっかりとポジションを確保しながら勝負したいところです。

⑩ディープボンドは相変わらず動きが良くて本当にタフな馬です。太りやすいのか?和田騎手が付きっ切りで仕上げて好気配。前走の天皇賞春は、あの流れに付いて行きながら唯一粘ったわけですからここでも簡単には止まらないでしょう。

⑤イクイノックスに対して早め早めの競馬で一発を狙うライバルたち。死力を尽くした直線勝負はとても見応えがありそうです!

本命候補:⑤イクイノックス

逆転候補:⑫アスクビクターモア

展開予想でおなじみの吉沢宗一さんがレース発走直前のパドックで、よく見える5頭をTwitterで配信しています!

吉沢宗一のツイートを見る

(元JRA騎手)