【中山金杯】年明けに拓いた新境地!アルナシームが重賞2勝目を挙げる

距離延長で快勝したアルナシーム

距離延長で快勝したアルナシーム


1月5日(日)、1回中山1日目11Rで第74回日刊スポ賞中山金杯(G3)(芝2000m)が行なわれ、藤岡佑介騎手騎乗の4番人気・アルナシーム(牡6、栗東・橋口慎厩舎)が道中やや後ろ寄りに構えると4コーナーにかけて進出し、直線では差し脚鋭く突き抜けて優勝。勝ちタイムは1:58.1(良)。

2着には1馬身1/4差で6番人気・マイネルモーント(牡5、美浦・高木登厩舎)、3着には1馬身差で8番人気・ボーンディスウェイ(牡6、美浦・牧厩舎)が続いて入線した。

1番人気に支持されたクリスマスパレード(牝4、美浦・加藤士厩舎)は4着に敗れた。

勝ったアルナシームは、昨年の有馬記念2着を最後に引退が発表されたシャフリヤールの甥にあたる血統。この馬自身も昨年の中京記念で重賞初勝利を挙げていたが、今年は主戦場としていた1600~1800mから距離を延ばしてここに参戦、新たな境地を開拓して見事2つ目のタイトルを掴んだ。

馬主はライオンレースホース株式会社、生産者は安平町のノーザンファーム

★

1着 アルナシーム(藤岡佑介騎手)
「マイルCSのときよりも、状態がすごく良かったです。前走は流れが忙しい印象で、2000mの方がいいと進言させてもらいました。以前乗っていた横山典騎手とも、今年は中距離の方がいいんじゃないか、という話で意見も合いました。この馬にとって今年一年どういう競馬ができるかすごく大事なレースだったので、いい結果になって嬉しいです。

思っていたより位置取りは1列、2列後ろになりましたが、ペースが流れていると感じたし、前走にはない手応えで4コーナーを回ってくることができました。あとはスムーズにさばけるかというところでした。外に出したときの反応はすごかったです。

抜け出すとフワッとするところがあるみたいですが、ノーステッキで抜けてこられましたし、最後にステッキを入れたらしっかり反応してくれました。そこでこれは勝ったなと。(藤岡佑騎手自身)金杯を勝ったのが初めてなのですごく嬉しいですね。

いいスタートを切れましたし、変わらず、まずは怪我なく、しっかり乗り切りたいと思います。アルナシームは今年は活躍できそうな可能性のある馬なので、応援してあげてください」

2着 マイネルモーント(丹内祐次騎手)
「狭いところを割って、上手く捌いてこられました。いい競馬でしたが、もう少しでした。この馬は中山走りますね」

3着 ボーンディスウェイ(木幡巧也騎手)
「やりたい競馬はできました。前半に牽制し合う形になり、勿体なかったです。ただ前に馬を置いて息を入れられました。キレないのはわかっていて、この馬の脚質は活かせたと思います。2着は欲しかったですが、自分の中では納得の出来る競馬が出来ました。力を出し切れたと思います」

4着 クリスマスパレード(石川裕紀人騎手)
「馬の感じは悪くなかったです。前に行く馬は多くとも、ハナに行く馬は少ないと思っていました。自分のリズムで行けましたが、力のある馬なので目標にされやすく、特に2番手からのプレッシャーがきつかったです。プレッシャーのかかる時間が長かった分、最後は脚がなくなってしまいました」

5着 ギャラクシーナイト(菊沢一樹騎手)
「こういう競馬が出来たのは大きいです。気分優先で運ぼうと思ったが進まず、馬のリズムに合わせました。それで最後は脚を使ってくれたし、よく頑張ってくれました」

6着 パラレルヴィジョン(マーカンド騎手)
「道中はスムーズだったが、前向きさが足りなかったです。追ってからもジリジリした脚で、ピリッとした脚が使えなかった。距離は問題ないので、チークピースとか馬具を工夫したほうがいいかなと思います」

9着 ホウオウビスケッツ(ドイル騎手)
「スタートは悪くなく、いいポジションで競馬が出来ました。ただ大外枠で斤量59.5キロは厳しかったです。直線向いた時に、頑張れるかな、と思いましたがやはり重かったですね」

12着 シンリョクカ(木幡初也騎手)
「自在性のある馬で、勝ち馬と同じあたりで運べましたが、前に壁を作って競馬したかったです。終始脚がたまりきらず、道中脚を使ってしまい、最後は流れ込むだけになってしまいました。今日は外枠に泣かされましたね」

  • アルナシーム
  • (牡6、栗東・橋口慎厩舎)
  • 父:モーリス
  • 母:ジュベルアリ
  • 母父:ディープインパクト
  • 通算成績:23戦7勝
  • 重賞勝利:
  • 25年中山金杯(G3)
  • 24年中京記念(G3)

★

★

★

★

★

★


※こちらに掲載されている情報、結果は主催者発表のものと必ずご確認・ご照合ください。