
元騎手という視点から最新競馬ニュースを大胆解説。愛する競馬を良くするために、時には厳しく物申させていただきます。週末重賞の見所と注目馬もピックアップ!
輸送に万馬券のヒントあり!
2022/8/10(水)
皆様、こんにちは!夏の風物詩、甲子園が開幕し数試合が行われましたね。コロナの集団感染となりメンバーを総替えのような形で試合に挑まなくなってしまったチームもあります。夢にまで見た甲子園の切符を手にし、目の前にまできて出場できなくなった選手の気持ちを考えると胸が痛くなります。プロになって甲子園で試合をするのとは少し違いますし、やはり特別な舞台だと思います。競馬でいえば、一生に一度のG1に抜群の仕上げで競馬場に入るも、トラブルで出走できなくなったということですものね。夢が大きければ大きいほど、手にする目の前で無くなってしまうショックは計り知れません。しかし、その経験をまた糧とし、成功へと繋げていくことが大切なのだと思います。

それでは競馬の話をしましょう。先週、特に注目を集めたダート重賞がレパードSだったと思います。これから地方競馬と連携してレース数を増やしていく予定となっていますが、現在は3歳ダート重賞の少なさからここを目標にする馬も多く、有力馬が集まりやすいレースとなっています。1番人気には前走圧勝に川田君騎乗ということもありタイセイドレフォンが選ばれました。新潟では大雨の影響から輸送に影響が出ており、まずは無事に辿り着いたことにホッとしたと思いますが、この馬はプラス12キロでの出走となりました。息子からいつもより1日早く輸送するなど対応したと聞いていましたし、関西馬は調整が大変だったと思います。
他では前走展開が向かなかったハピやオメガパフュームの弟ホウオウルーレットが人気を集めましたが、勝利したのはカフジオクタゴンとホー騎手のコンビでした。4角では少し、玉突き事故のようになってしまいましたが、勝つためにはここで出すしかないと自然と勝負をかけられるあたりは、やはり短期免許で来た強さという気がしました。2着に敗れたタイセイドレフォンはさすが川田君というレースも、絞りきれなかった体重の影響が大きかったかなと思いました。4角で少し外に膨れた辺りからも、悲観するような負け方ではなかったと思います。
3着にはハピが入りました。こちらも展開的に仕方ないですが、やはり上に行くためには脚質転換をする必要が判明したレースになったと思います。素質としては素晴らしいものがあるだけに、調教方法然り何走かは戦法を変えるために注力することが先に繋がってくるはず。敗戦や上手くいかなかったことから学ぶのも競馬ですかたね。まだまだ順番は変わりそうな上位メンバーに、今回はいつもの走りができなかったホウオウルーレットを含め、引き続き注目していきましょう。

今週からは新潟・札幌・小倉の3場開催に戻ります。お盆休みと重なることでまたもや輸送に対してケアが多くなる週になりますので、レースの他に馬の輸送距離や輸送日など調べられることができれば予想のポイントとして見ておいてください。そんな今週の注目はやはり関屋記念になると思っています。その中でも圧倒的に期待しているのはイルーシヴパンサーと岩田望君のコンビになります。新コンビになった理由は分かりませんが、長い距離を上手く追える彼とは非常に相性が良いのではないでしょうか。
ここで秋への勢いをつけたいダノンザキッドも出てきます。休み明け緒戦ということもあり、仕上げとしてはそこそこかもしれませんが、やはり素質馬だけに注目が集まります。2連勝中のウインカーネリアンがどういうレースをするのかも楽しみです。雨の被害もでている新潟ですが、無事に開催されることを願っています!お盆休みは水辺に近づかず、上手く渋滞をくぐり抜けて競馬場へ自分を輸送しましょう(笑)。
プロフィール
松田 幸春 - Yukiharu Matsuda
北海道生まれ(出身地は京都)。1969年騎手デビュー。通算成績は3908戦377勝で、その中にはディアマンテ(エリザベス女王杯)、リニアクイン(オークス)、ミヤマポピー(エリザベス女王杯)など伝説の名馬の勝利も含まれる。1987年にアイルランドの研修生として日本人騎手では始めて海外の騎乗を経験しており、知る人ぞ知る国際派のパイオニア。1992年2月の引退後は調教助手に転じ、解散まで伊藤修司厩舎の屋台骨を支え、その後は鮫島一歩厩舎で幾多の名馬を育て上げた。時代を渡り歩いた関西競馬界の証人であり、アドバイスを求めに来る後輩は後を絶たない。